秘境で味わう自家製ほうとう。
藤原庵の特徴
車がすれ違うのが難しい細い山道の先にある秘境感溢れる店です。
自家製味噌を使ったほうとうは、近くの山の幸が楽しめて特に美味しいです。
風が涼しいロケーションで、ゆっくりと楽しい時間を過ごせるお店です。
親父さんに色々教わりながら、ゆっくりさせて頂きました。料理はどれもイケる!また、必ず参上します。再度参上!山菜を前回は頂きましたので、今回は茸です。茸ってこんなにウマイやつが在るんだとびっくり。久方ぶりの訪問!!やはり美味い。親父さんに山菜でも前来た時と違うね〜と話したら「二週違ったら同じものは出ないよ〜」との事…なるほどいつ来ても楽しめる訳だ♪♪R6.7生山椒辣油が無くなったのでやってきました♪行者にんにくと山椒のたまり漬けが今回のお気に入りですな〜ほうとうは真夏に食べてもやっぱり美味い!!
ほうとう・刺身こんにゃく・キノコの盛り合わせを注文。今年は天候のせいであまりキノコがとれないとのこと、50-60種類ものキノコが採れるということ、気さくに店主さんが教えてくれました。刺身こんにゃくは自家製でプリプリとしていて弾力もあり美味しかった。キノコの盛り合わせは、まずそのまま何もつけずに食べると味も見た目もニオイも楽しめて食べることが楽しいと思えた。店主さんが作っているという山椒のピリ辛のタレがとても美味しく購入できる。荒川ダムから先は道が細くなるので、大きい車で行くときはお気をつけて!
ほうとうと、刺身こんにゃくを注文しました!こんにゃくは手作りらしくどちらも、美味しく大満足でした★定員の方もとても気さくでリラックスして過ごすことができました。山の中で美味しい空気に美味しいご飯!!次に行った際には、全メニュー制覇したい♪
ここのほうとうは、わりと家庭っぽくて美味しいと思う。写真のほうとうは夏だから入ってないけど、秋になると山の天然きのこが何種類も入るので、きのこの旨味で味に深みが出ます。秋の訪問をオススメします。あと、岩茸とか花豆、山菜・きのこ盛り合わせなど、サイドメニューが良いです。ご主人は山菜やきのこに非常に造詣が深いようです。蕎麦はあまりオススメしませんが😅
美味しいほうとうをいただきました店主も感じの良い方です椅子やテーブルなどハード面はツッコミどころ満載ですw
5月GW再訪しました。イワナ塩焼やじゃがバターなど秋にはあったメニューが無くなっていた。 季節限定なのか混雑時だけ一時休止しているのか。 イワナと蕎麦が目当てだったので、静かになった頃また来ます。11月初旬紅葉が見頃です。綺麗なわけでもなく、特段に美味しいわけでもありませんが、山奥の雰囲気のいいお店って感じ店主はモロ師岡さん似です。
真夏に伺いましたが風が涼しくて気持ちいい。おそばと山菜の盛り合わせをいただきましたが、美味しかったです。次はほうとうを食べてみたいですね。
野趣溢れるお店です。お肉は入らない野菜のみのほうとうが本当に美味しい。昨年の秋に食べてあまりの美味しさに驚いた。食べたくなり2021年9月再訪。期待を裏切らない味。また、手作りの、😍生山椒ラー油😍😋が美味すぎる。昨年買ったけど、もう1瓶なくなるので今回は前になかった大瓶を購入!この生山椒ラー油は、何にでも合う調味料で重宝しますよ〜。
11月初旬紅葉が見頃です。綺麗なわけでもなく、特段に美味しいわけでもありませんが、山奥の雰囲気のいいお店って感じ店主はモロ師岡さん似です。
名前 |
藤原庵 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
055-287-2553 |
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

とにかくロケーション以外は普通の店って感じ。苦労してたどり着くからおいしく感じるのかもな。ロケーションは好きな人は好きなんだろうけど、冷静に考えたら壁がある店のほうがうれしい気もする。そばは短く切れていて手作り感があった。十割だったようだけど、まあ普通においしいかな。