御巣鷹山望む上野ダムへ!
上野ダムの特徴
高さ120mの新しい重力式ダムで、それにまつわる景観が見事です。
ダムカードは上野村産業情報センターで取得でき、記念撮影にも最適です。
トンネルを抜けた駐車場が便利で、アクセスが良好なのが魅力です。
御巣鷹山慰霊登山の帰りに寄ってみました。トンネルとトンネルの間の短いスパンに入口があります。うっかりすると通り過ぎてしまいます。ダムに興味がなければほとんどの車は立ち寄らないのでは。トイレが快適できれいでした。水洗で暖房便座です。
トンネルとトンネルの短い間隔からの入り口。ナビがないと通り過ぎます。きれい目なトイレがあるが遊歩道らしいものがなく対岸へ行ったり来たりするだけになるが雰囲気は良い。
空いていてのんびりと楽しめるダムでした。入り口は少し注意が必要です。車で行かれる方が多いかと思いますが、トンネルとトンネルの間の50mぐらいのところあるので、トンネル抜けたらすぐに駐車場に入る感じとなりますので速度に注意です。
ダムカード、こちらで写真撮影等でダムに来たことを証明出来るようにして、『しおじの湯』または、R299沿い川の駅上野・上野村ふれあい館敷地内『上野村観光推進室』で証明出来るものを提示して頂けます。
トンネルを抜けるといきなり駐車場があるので素通りしないように気を付けましょう。なかなか迫力のあるダムでした。訪問時は水量が少なめでしたダムカードは写真を撮って、下流のしおじ温泉のフロントで貰えます。
先日、上野ダムに行ってきました(2023.04.14)。ダムの写真を撮って、上野村産業情報センターに持って行くとダムカードがもらえるそうです😀この間は、丁度新緑が始まったばかりでいい感じでした👌開放期間:4月~11月一杯(年によって多少前後があるみたい)開放時間:9時30分~16時30分無料の駐車場に車を止めて自由にダムの上を散策できるのがうれしいです。おトイレもありました。観光にはもってこいで、お弁当が美味しかったです🍱
20220717.入口駐車場わきに清潔な公衆トイレ。/近辺ずっとdocomo圏外だが、ダムでは電波が入る。/ダムは静かで、低い方にはツバメがたくさん舞っていた。/ダム入口に至る道路は両方向とも立派な名前のトンネル。(トンネルの名前忘れた。虎と狼だったら面白いのに…と思った事だけ覚えてる)駐車場あたりにいると、トンネルに走行車両が入ったらしいゴーッという音がずいぶん長く聞こえてから、片方のトンネルから車が出てきて、そのままもう片方のトンネルにはいってゆくのがちょっとおもしろい。/ダム敷地内建物は閉まっていたので、売店等あるのかはわからない。
台風19号の被害で、22/08/06まで、上野ダムへの道は、通行止めでした。それが22/08/07から、時間制限付きの通行止めが解除されました。去年の6月に行った時は、上野ダムへの道は通行止めで、いつになったら、行けるのかと思っておりました。先週に通行止めの解除の、情報を見ましたので、22/08/08に来て見ました。十国峠も葡萄峠も通行止めが解除になりましたので、上野ダムに水を供給している南相木ダムへも、行きやすくなりました。去年の6月には通行止めで、下仁田に出て南相木ダムへ行ったので、かなり時間がかかってしまいました。ダムカードは川の駅で、上野ダムの写真を、見せれば貰えます。
群馬南西部一番山奥のダムです。紅葉の時期は少し早く、11月一週目から。
名前 |
上野ダム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0274-75-1239 |
住所 |
|
HP |
https://www.tepco.co.jp/rp/business/hydroelectric_power/mechanism/dam/list/ueno.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

2025.1.21現在ノーマルタイヤで行けるギリギリかな…下りて上野村ふれあい館でダムカード頂けました。