伝統のせんべい、隠れた名店!
象屋元蔵の特徴
移転したばかりのデラックスな雰囲気が魅力的です。
高松名物のきさやせんべいが手に入る貴重なお店です。
店主の心遣いが感じられる、温かみのある接客が特徴です。
はじめて伺いました。店内入ってあまりの心地よさと雰囲気がよくてそんな中で商品が並んでました贈り物に買ってみたんですが次回は自分用に買ってみたいなあ。
移転されてから初訪問。趣の在るゆったりとした店内で対応していただきました。お使い物とは別にお得なわれせん袋を自宅用に購入。優しい味わいでサクサク食べてしまえます♪県外の方々にもお薦めの逸品☆ミ。
なかなかわかりにくいお店かな。お店の対応がいいよ、いいお店だよ。
センスの良い店内で、伝統のせんべいが手に入る!ご贈答などにとても良いとおもう。
店主さんの話しやすい雰囲気とお心遣いで、機会があればまた利用したいと思いました。私はおととせんべいを購入し、あげた人にも好評でした。
丁寧なお仕事振りがわかる煎餅温かな接客、隠れた名店でした。
移転してデラックスになりました。
★★★高松では「瓦」と並んで有名なせんべいでしょ※読み方は[ささや]でなくて[きさや]です。まぁ、読めない人が多いかも(笑)。←拙もでした同じ高松の「瓦せんべい」は固くて、下手したら歯が欠けるんで有名です。こちらの「おととせんべい」はそんなことは・・・多分無いでしょ。有名なだけにうどん県の土産物屋で、そして四国島内はおろか岡山辺りでも売ってます。『象屋元蔵』の本来の店舗自体はとてもスモールスケールですが、ブランド力は凄いということです。「おととせんべい」 550円を購入しました。見れば判りますが、小魚や甲殻類、軟体類を圧力でペチャンコにして煎餅と一体化しています。具体的に云うと、小海老、小飯蛸、極小烏賊?等をプレス、そして海藻をあしらってあったりします。煎餅自体はとてもアッサリしており、魚介も味付けはされていないようです。淡い自然の風味を味わうのが是とされているのでしょう。倉敷の『瀬戸内庵』には「牡蠣せんべい」がありますが、素材の姿形を残しているのはこちらの特長かもしれません。煎餅はとても薄くて割れやすいので補強の厚紙が付いています。それでも割れるので要注意。
商店街から外れた所にありますが、すぐに分かりました。とても小さなお店ですが、お店の方がとても親切です。見た目がとても可愛くて、味も魚の旨味が凝縮されてて、とても美味しいです。
名前 |
象屋元蔵 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
087-861-2530 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

北海道の娘夫婦が大好きで 今日JRの野球大会で丸亀レグザムに来たので持っていった。喜んでた。