明治の美、氷瀑の絶景。
中止の滝の特徴
明治時代の地勢調査で発見された滝です、歴史を感じるスポットです。
冬には見事な氷瀑が見られ、美しい光景が広がります。
登りがキツい坂道を越えれば、見応え充分な滝が待っています。
駐車スペースには車2〜3台程度なら停められます。道中は短いですがハイカットシューズをお勧めします。滝手前に垂直のハシゴがあるので注意!最後は藪漕ぎで滝壺へ出られます。
道路から250m距離は短いけど登りがキツい💦
氷瀑最高です!
冬に行って来ました、氷瀑見事でした。
見応え充分な滝です。登って行くのでたいへんです😨
滝まではそう遠くないが、急な坂道なのでかなりしんどい。滝自体は落差もありなかなかの見ものだ。風が吹くと滝の落ち方も揺れたり曲がったりするので見ていて楽しい。滝壷まで降りると水飛沫がかかって気持ち良い。ただ、帰り道は相当危険だ。急な下り坂を枯れ草が覆っているのでかなり滑る。一度足をとられて転んでしまった。偶然にも手に持っていたストックが手すりに引っ掛かったので、下まで滑り落ちずに済んだ。危なく怪我をするところだった。
2018/03/11に訪問残念ながら氷瀑は見られず。車は3台程駐車可能。標識というか看板があるので分かりやすい。その標識から、250メートルほどの急な坂を登ると「中止の滝」。単菅の手すりがあるもののかなりの坂なので登山靴など足元に注意したい。
名前の由来▶昔、測量に来た役人があまりの美しさに「作業中止ぢゃァァアアア‼」とシャウトしたことから命名されたそうな。・・マジです。厳寒期には氷瀑になります。
上野ダムに行く途中で、看板を見付け寄ってみました。思った以上に、立派な滝です。道路脇に、1~2台の駐車スペースがあります。滝を見るには、15分ほどかなり急な山道を登ります。
名前 |
中止の滝 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0274-20-7070 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

中止の滝は明治時代に地勢調査がおこなわれたときに発見されたという滝だそうです。素晴らしい滝だったということで地勢調査をしていた役人は作業を中止して滝を見ていたということで「中止の滝」という名前が付けられたということです。道路沿いに小さいながらも駐車できる場所がありました。この場所から滝までは山道を200メートル程進んでいきました。道は落ち葉が多く急なので運動靴よりも足元のしっかりとした登山靴の方が安心だと思います。しばらく進むと鉄の手すりが設置されていました。さらに奥へ進むと水の流れ落ちる音が聞こえてきました。滝の目の前までは鉄の梯子を使うと降りられるようになっていましたが、さすがに止めました。