元祖釜玉の味、行列必至!
吉本食品の特徴
元祖釜玉うどん発祥の地として知られる人気店です。
出汁にイリコが効いていて、深い味わいが楽しめます。
地元の人々に愛される製麺所で、モチモチのうどんが魅力です。
ぶっかけ冷小350円を頂きました。甘めですが出汁の効いた美味しいツユでした。うどんはコシの弱い柔らかめの麺でした。薬味(ネギと生姜)がはじめから乗っているのですが、生姜が結構強くて優しい風味のツユ・うどんに合いませんでした。薬味は好みがあるので自分で入れさせて欲しい。もし次回訪問したら生姜無しで注文させてもらいます。店の人たちの雰囲気も良いお店に感じました。
香川出身の妻おすすめのうどん屋さん。うどんはもちろん、選べる揚げ物類もどれも美味しかったです。行列が出来ていましたが、さすがの回転の早さで、ほとんど待たずに入店できました。
お昼過ぎに行くと店先には5~6人の行列が。後に並び、暫くするとスタッフの方がオーダーを聞きに来てくれました。「冷かけ 小」店内に案内されうどんを受け取り天ぷらを取ってお会計。6人がけのテーブル席に嫁と横並びに。冷かけ、出汁を凍らせた丸い出汁氷が中央に。氷の中には薄切りのゆずが。冷かけだけど、出汁はぬるめで氷を溶かしていくと徐々に冷たくなっていきました。麺はツルツル。出汁も少し薄い気もしましたがイリコの効いた好きなタイプでした。
土曜日正午過ぎに訪問。待ち時間なく入れました。濃厚鬼醤油うどん550円、天ぷら2個を注文。熱々のうどんに、粗びき唐辛子、温泉卵、バター、黒ごま等がのせられたもので、麺はモチモチッで伸びがあり、卵、バターなどが絡み、ごく普通に美味しかったですが、こしがあればと思いました。最後、食器類を返した時にご馳走さまでしたと声をかけましたが、お店の人には聞こえませんでした。
出張先の淡路島から朝一番うどんを食べようとクチコミを見て伺いました!9時過ぎに訪問しましたがすぐに入店出来ました!やはり関東のうどんとは全然違うとても美味しかったです♪とんぼ返りで淡路島に戻りましたが行った甲斐がありました!
地元の方に教えて頂いたので、朝ごはんに食べようと思って伺いました。朝8時からと記載されていたので、開店数分前に店に着いたのですが、もう店の中にはお客さんが…!席の7割くらい埋まってました。かけうどんの小と、春菊、練りものの天ぷらを頂きました。さっぱりめのおダシに、気持ち柔らかめの麺が朝にはちょうど良い感じです。小、とありますが、結構麺多めでした。😅春菊の天ぷらはほろ苦くて美味しかった~ごちそうさまでした☺️
(230107)期間限定の年明けうどんがあると聞いて訪問。「俺のしっぽくうどん」と称した年明けうどんでした。出汁は甘くて豆腐や根菜類、そして寿と焼き印が押してあるフワフワの天ぷら(練り物)が具として入ってます。同行者はカレーうどんを。ピリッとスパイスが効いたカレー、熱々のご飯が欲しくなる逸品ですね。旨いです。香川県東讃地域では珍しい朝早くから営業のお店、良いですね!
香川県内で色々なうどん店がありますが、元祖釜玉というキーワードに惹かれて訪問。注文したのは釜玉うどん!店舗では丁度タイミングよく打ち立て、茹でたてのうどんを頂くことができました。うどん自体はモチッとした食感に、中心部分は腰の強さを感じました。うどんは生醤油で頂いたのですが、醤油も小豆島産の醤油が提供されているようで、尖った感じがまったくなくまろやかな醤油でした。もう一つかけうどんを注文したのですが、出しがメチャクチャ美味しい。出汁だけでこれだけ美味いなんて、驚きでした。
6年ぶりぐらいに昼前に食べに来ましたよ(・∀・)冷やかけを食べました😃昔は、からい出汁の味のイメージでしたが今回は少し薄口の味でした😃麺がとても美味しくもちもちで食べやすかったです✨冷やかけは常温のお出汁にスダチと出汁をボール状に凍らした氷が入ってて良い感じでした(・∀・)👍でも冷たくはないです〰️
| 名前 |
吉本食品 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0879-25-1027 |
| 営業時間 |
[月火水木金土] 8:00~15:30 [日] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
春菊の天ぷら狙いで来店したが、今日は無く、かけうどん小と、とり天を注文、商品を受け取りそのまま支払い、着席、醤油の味が良く美味しく頂きました。平日の朝早かったので客がいなかったため撮影できましたが、無許可撮影禁止店です。駐車場広く安心。