行列必至!
おはぎ 玉製家の特徴
玉製家のおはぎは、きな粉と粒あんのハーフハーフが人気です。
注文を受けてから制作する、作りたての極上おはぎが楽しめます。
大阪の老舗和菓子店で、行列必至の人気商品です。
毎度、行列をしないと買えないおはぎ。小ぶりのおはぎなので、個数多めでもペロッと食べることができる。上品な甘さの餡もおいしいし、きな粉も美味しい。並んでも買って食べる価値のあるおはぎ。
8月の平日のある日に16時過ぎに伺いました。外の列は10名ほどでした。40分ほど並んで購入しました。おはぎは、こしあんときなこにしました。きなこが美味しくて感動しました。機会があればまた購入したいと思いました。いつまでも続いて欲しいお店です。1年後再訪しました。8個入りを購入しました。こしあんは塩気がきいていて美味しいですね。ちょっと感想を購入制限をしたほうが良いですうしろの方たちが30個、40個と注文しているのを聞いてびっくりしました。注文後に仕上げているので一人が多く注文するのをやめるのが良いと思いました。行列が進まないのはちょっとつらいですね。
大阪日本橋にある超人気のおはぎ専門店いつ行っても並びありほんとに何回通ってもいつも並んでるんでなかなか買えないですこの日は並んでる人数が少なめ15人くらいだったので思わず列に並びました待つこと3~40分くらいで入店注文を聞いてから作るスタイル人気あるのはきな粉と粒あんのハーフハーフここのおはぎは賞味期限翌日までしかも冷蔵庫に入れないでほしいそうお餅が硬くなって味が落ちるからきなこの方は賞味期限、当日中まで肝心の味は今まで食べたおはぎの中で1番美味い餅が柔らかくて滑らかあんこの甘さもくどくなくて軽く感じますこれチャンスがあれば一度食べてみてほしいおはぎです。
やよログ(つ∀`*)日本で1番並ぶ超人気絶品おはぎ◼️1899年創業の老舗おはぎ専門店。14時開店から毎日2時間前後待ち売切御免。もち米、餡、きな粉、砂糖のみで、オーダー後に作る王道おはぎ。【店内携帯使用\u0026撮影禁止】◆おはぎ6個(きなこ3つぶあん3)6.8.10.15個のロット。きなこ、つぶあん、こしあん、から選ぶ。◻︎とろとろ!とろっっっとろ!!高級きなこを使用しているとの事で砂糖がジャリっとしている。見合うか見合わないかは人の価値観でわからないが、素晴らしいおはぎ。きなこは当日中期限。食べるのが夜中前になってしまった為に水が出てきてしまった。◼️お店◼️ひたすら並ぶ。 女将の声掛けで入店。オーダー後に中の待ち椅子(3脚)で待つ。包み終わったら声かけがあるので会計。現金会計のみ。店内携帯使用禁止。店内撮影禁止。並んで買えない場合があるとか。明治32年(1899)創業。ご老夫婦2人で営まれているお店。◼️◼️平日雨13時50分並び開始。すでに長蛇の列。15時20分で並びは40人は超えている。変電設備、と書いてある店まで5歩の場所で待ちはあと7人。(中に待ち椅子がある為)やっとオーダーし店内待ち椅子に座ったら、私の1つ前で「生地を作るために15分頂きます」との事。ロットは不明だが生地もその都度作るのでこの対応時間になるのですね。女将の手捌きは見惚れる程の手際の良さだったので謎が解けた…。結果、購入は2時間20分後。人生で1番並んだおはぎだった。2024.2
ずっと気になってて買えました。買うまでに20人くらい並んでて、1時間はかかります。注文してから作るスタイルです。つぶあん、こしあん、きなこから、2種類を選ぶスタイル味は美味しいおはぎって感じ。くどく無いので、添加物を使ってないんだろうな。並ばなければお土産に最適^_^
粒あんときな粉のおはぎを頂きました。粒あんのおはぎはお汁粉に近い味で塩っ気が無い上品なおはぎです。正統派を極めたTHEおはぎ!な印象で非常に美味しい一品でした。きな粉は安倍川餅の様な味で結構甘いです。きな粉餅好きとしては大変美味でした。おはぎは「粒あん」「こしあん」「きな粉」の3種で4パターンから注文できます。・6個:1037円・8個:1382円・10個:1728円・15個:2592円ただし1セットに入るのは2種類までとなってますので、3種コンプリートするなら2セット注文する必要があります。ここで注意点は消費期限が短いことです。きな粉はその日中、あんこは翌日午前中までなのでそこも含めて検討した方が良さそうです。最後に余談ですが毎日行列が凄いです。13時40分頃に並びましたが既に行列で、購入し退店したのが16時10分ですので2時間半待ちです。注文入ってから作成されてるようなので時間かかるみたいです。おはぎは非常に美味しいのですがもう並びたくないです…😂
きなこと粒あんの組み合わせで注文しました。きなこは当日中のみの消費期限と言われます。きなこは甘くて僅かに塩っぱさも感じるものでした。あんこの入っていないお米との相性がとても良く。とても美味しいおはぎでした。時間が経ってしまうときなこに水分が染みてしまうため、購入直後に食べれたらさらに美味しかったのだと思います。粒あんは小豆の粒がしっかりと残っていて、こちらも塩気の僅かに効いたあんこでした。とても美味しかったので6個入りはすぐに食べ切ってしまいました。平日でしたが開店30分前に着いた時には6組目でした。開店時間には長蛇になっていたため、平日でも早めの来店をお勧めします。
おはぎ専門店です。いつも行列ができていて気にはなっていたもののなかなか並べずにいました。時間があったので14時10分から並んでみたところ1時間30分ほどで購入できました。14時オープンでもうすでに30組以上の方が並んでましたよ。こんなに時間かけて買うとハードルが上がりますが、こちらのおはぎは期待値大きく越えました。とても美味しいです。これは並びますね。おはぎはきな粉、粒餡、こし餡の3種類のみ。全部美味しかったです。きな粉とあんこを交互に食べれば無限に食べれるのではと思わせる美味しさですね。購入時には少し時間かかりますが、前もってパック詰めされておらず、少しでも美味しい状態で食べてもらいたいというお店側の心遣いなのですね。また買いに行こうと思います。
「大阪名物のおはぎ」と言えるほど、長年の途絶えない人気ぶり。いつ通っても並んでいます。とても美味しいおはぎで大好物なのですが14時OPENで並ばないといけなくて、賞味期限も短いとなると購入するタイミングがなかなか無いのが現実。(こし餡、粒あんは翌日まで。きな粉は当日中)雨の日ならば行列も少ないのではと思い、傘をさしながら到着したのは17時前。いつもよりは列は短めでしたが、それでも30分弱並びました。久しぶりに食べた粒あんとこし餡に舌鼓みを打ち幸せです。数年ぶりだったので、好みの塩味があるのはどちらだったかなと思いながら食べてみると、こし餡の方でした。でも以前とは味覚が変わって、今回は粒あんの方が好みに感じました。もちろんどちらも大好きですけどね♫
| 名前 |
おはぎ 玉製家 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
06-6213-2374 |
| 営業時間 |
[月火水金土] 14:00~17:00 [木日] 定休日 |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
【玉製家】甘味と塩気の最強バランス。明治創業、行列の出来る老舗おはぎ屋さん大阪市中央区 千日前、日本橋駅すぐにあるおはぎ玉製家さん。明治32年創業、超行列な老舗おはぎ屋さんです。ゆっくりと列が進むので2時間待ちは当たり前。甘さは結構しっかり。でも、餅米の粒感と塩気とのバランスが文句なしに美味いんよね〜。当然保存料なしなので優しい味わいが素敵。関西最強おはぎね(おはぎ経験値少ないから多分w)!?・6個入り(粒餡&きなこ、漉餡&きなこ) 各1037円。