狛犬と薬師堂の不思議。
熊野神社の特徴
狛犬がいる神社なのに薬師堂と称される独特な構造が魅力です。
お社の外観はお寺のような雰囲気が漂い、不思議な感覚を与えます。
参拝時には思わず立ち止まる、独特のデザインが印象に残ります。
最初は狛犬が居るから神社なんだろうけど堂宇はお寺っぽい作りだな、看板にも薬師堂って書いてあるし変だなと思いながら参拝していました。どうやら社は左にある小祠みたいです。富士浅間神社、熊野神社、蚕影山大明神、鹿嶋大明神、修痘大神の5柱みたいですね。また背後の崖にも小道があって何かあるようでした。ここの薬師堂には大きな山門があり、お堂は昔は村の小学校だったとか境内には上野原市の天然記念物に指定されている大ケヤキもあり大切にされている村の鎮守様という感じで良い雰囲気です。
最初は狛犬が居るから神社なんだろうけど堂宇はお寺っぽい作りだな、看板にも薬師堂って書いてあるし変だなと思いながら参拝していました。どうやら社は左にある小祠みたいです。富士浅間神社、熊野神社、蚕影山大明神、鹿嶋大明神、修痘大神の5柱みたいですね。また背後の崖にも小道があって何かあるようでした。ここの薬師堂には大きな山門があり、お堂は昔は村の小学校だったとか境内には上野原市の天然記念物に指定されている大ケヤキもあり大切にされている村の鎮守様という感じで良い雰囲気です。
名前 |
熊野神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
http://www.yamanashi-jinjacho.or.jp/intro/search/detail/7110 |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

なんとなく不思議なお社(拝殿?)。