道志村の絶景スポットで休憩を。
四里塚の特徴
高台からの絶景は、ツーリング帰りの休憩に最適です。
明治時代の水道やベンチがある歴史的スポットです。
道志村の東南部に位置し、訪れる価値があります。
この交差点の近く、よく高台から白バイがスピード違反を狙ってます。スピードは控えめに!
有名な場所があるとは知りませんでした。なんか休憩するのに良さそうな所があるな位にしか思ってませんでした。ここを過ぎたら直ぐに右折して都留の方へ向かいました。
ツーリングの帰り道の休憩所👍
入口の右側にある水道栓?の前にバイク等を停めるのはやめましょう。センサーが反応して水が出っ放しになります。
ベンチと東屋と明治時代の水道が在ります。水道は、感知式に成っており前に立つと、豊富な冷たい水が出てきます。裏のスロープを降りて行くと公園が在ります。サイクリング、ハイキング向けの休憩スペースですね。駐車場は在りせん。
道志の途中です。
山梨県の東南部に位置している道志村は東西に長い村です。道志川が流れ、山に挟まれていますが、南西に富士山が見えるところがあります。この四里塚は東側から村へ入って約16kmのところにあり、山中湖へ向かう国道413号線と都留へ向かう県道が分かれるところです。
| 名前 |
四里塚 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[水木金土日月火] 24時間営業 |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
あまり人が来ない景色のキレイな場所です。