相模湖が見渡せる、慈願寺の思い出。
慈眼寺の特徴
金峰山慈眼寺までのアプローチは中央道を跨ぐ歩道橋です。
相模湖を一望できる静かな場所に位置している寺院です。
高野山真言宗のお寺であり、祖父のお墓もあります。
金峰山慈眼寺に立ち寄りましたよ!近くにある與瀬神社で参拝を終えてから伺いました!與瀬神社同様に景色豊かなお寺で相模湖の景色を一望出来ます!ただしお寺までにキツイ階段がありますので御注意を!登る覚悟の出来た方だけが観れる最高な景観でした!
大きな階段を登ると現れます。展望台もあり良かったです。2023/12/27
高速道路の上の橋が参道ということで以前より興味がありました。今日は工事をされていたので、写真も撮りたかったため次の機会にします。
祖父のお墓があり、ここに墓参り行くといろいろ思い出します。何十年と景色が変わってなく良いです。階段と坂がかなり急です。
アプローチは中央道を跨ぐ歩道橋。背面は山、前面は相模湖。絶景です。
相模湖が一望でき、眺めが良い。最近では、台風で山の斜面が崩れ中央道が通行止めになりました。
金峰山慈眼寺、高野山真言宗のお寺である。ご本尊様は薬師如来。天正年間1573年に建立され明治5年神仏分祀によって与瀬神社と分離して今に至る。昭和43年に中央道用地として、境内一部を提供したことで寺の下を中央道が走るという国内でも希有な光景が拝めることになった。相模湖に寄られた際は、小一時間あれば与瀬神社とセットで廻れて、得した気分に浸れるに違いない。
与瀬神社まで歩くといい運動になります。今年も良いことありますように。(⌒人⌒)
我が家の菩提寺。眼下に相模湖があり、中々の景色。同じく眼下に中央高速もあり、賛否両論。高速道路で通過する時は、ドライブスルーで手を合わせる。
名前 |
慈眼寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-684-3100 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

神奈川県相模原市は緑区に有ります「慈願寺」です。こちらは非常に珍しく中央高速道路を越えて参拝する古刹です。慈願寺の創建は天正年間(1573−1592年)で約500年弱の歴史です。(2024年現在)基本的にこちらは、子供の病災を除去し健康と安全を祈願する古刹です。噂通り確かに下の階段から登って来ると、中央高速道路を跨いた場所に有りました。この辺りは江戸時代には甲州街道の宿場町だったらしいです。上からの眺めも良く、眼下には相模湖を望めます。高速道路は目の前に有りますが…それを除けば眺めも良く落ち着く古刹でした。皆さんも是非にブラリと訪れてみて下さい。並び(寺の横から更に階段を上がる場所)に鎮座する、「與瀬神社」と併せて訪れてみると良いでしょう。