和田峠の茶屋で味わう、至福のひととき。
和田峠·峠の茶屋の特徴
ebikeでアクセス可能な、陣馬山の近くにある茶屋です。
有料駐車場があり、登山者に便利な立地です。
洒落た雰囲気の中で、軽食や三ツ矢サイダーを楽しめます。
自転車で陣馬街道を登って来ました。駐輪場がありますが有料(200円)なのでご注意下さい。ここでは眺望はありませんが、歩いて30分程で陣馬山頂に行けます。晴れていれば富士を望む絶景です。
3歳の子連れでもこの駐車場にデポして徒歩で陣馬山頂上へアクセスできます。子連れなら1日800円の価値はあるかな。
陣馬山頂にいちばん近い駐車場だが舗装もされていないのに料金が高すぎる。
八王子側の道路は狭い。相模湖側からの方が広くて楽。
茶屋が営業している時は駐車場が有料です。しかも高い❗️Σ(゚ロ゚;)登山ならいいけど、ちょっと休憩では使えません❗️
MTBで上った場合 茶店前の砂利道を上っていくと別ルートで恩方第二小学校迄降りれます。此方は景観がなかなか良いのでお勧めです。
陣馬山への登山口のある茶屋ですが、有料駐車場がメインの営業でカップラーメンなどの軽食しか提供していません。ここから30分ほどの登山で山頂まで登頂できます。
和田峠・峠の茶屋連休中に行ってみた(^.^)麓の無料駐車場が、すでに満杯だったので、こちらの茶屋の駐車場に停めました。この日は、茶屋も開いていて、登山者が何人か休憩してました。トイレは2ヶ所(男女兼用)あったけど、扉閉めると、結構暗いです。ここから、陣馬山に行けるようです!2020.11
陣馬山から割とすぐ。笹尾根方向は林道歩いてすぐ分岐で、通行止めは関係なし。
名前 |
和田峠·峠の茶屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-687-2882 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

一週間に一度はe-bikeで通ります。茶屋にいる人は林道とか登山道について詳しいので、たまに聞きます。いるのは週末の午後1時位迄かな。夜は八王子側の夜景が見える所が少し降った所に一箇所あります。2023/8/25ほぼ日が暮れて、肌寒いダウンヒル。2023/10/13