高尾の静けき寳珠寺、心和む場所。
小佛山 寶珠寺の特徴
裏高尾地区に位置する寳珠寺は、景信山へ向かう登山客に親しまれています。
かつての梅祭りで賑わったお寺で、温かい雰囲気が心を和ませてくれます。
秋の紅葉が美しい由緒あるお寺で、訪れる価値があります。
静かで落ち着いたお寺でした。苔と紅葉がきれいでした。
ここ寳珠寺の檀家になって四十六年…先代の御住職から現御住職、そして副住職に奥様まで本当に優しく穏やかで心を和ませてくれる方々です。
40年前に、亡父が生前購入した墓地ですが、当時は断食道場の僧侶や檀家の方々による梅祭りが毎年開かれ、家族で花見に行きました。今は墓地が倍増して梅林もなくなりましたが、年々お寺には風格が出て来たと感じます。現在はお孫さんの代に代わり、色々な部分に現代風な工夫がされ、法事の際にも堅苦しさが和らげられています。裏高尾の交通的には不便を感じ得ませんが、敷地内には程好い苔が根付き、未開発の近隣と静寂な断食道場の雰囲気が、心を癒してくれるお寺だと思います。法僧さんも、軽い話もして下さるし、とにかく余計な気を使わなくて済むのは助かります。私は次男坊なので、一緒にお墓に入れませんが、不思議な事に父と叔父のお墓の真ん前の墓所が未だに空いていて、40年の間私を待っているのか?と思える気がして、真剣に購入を考えています。高尾山周辺のハイキングの登山口にもなっているので、家族の為にも素晴らしいロケーションだと私は思います。
納骨で初めて訪問しましたお寺の中良かったが外寒かった。
登山客が脇を通っていくけれど、ここに立ち寄る人はあまりいない。紅葉が綺麗でした。
景信山に向かう途中。
臨済宗のお寺です。
むか~し、このお寺に小さな仏像があったそうな。その後火事などで消失しましたが小仏という地名は残りました。宝珠寺のカゴの木は天然記念物で広く知られていますが、奥の駐車場手前左の坂を降りるとすぐに不動滝があります。いち度ご覧あれ。
紅葉の季節は綺麗です。
名前 |
小佛山 寶珠寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-663-2013 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

裏高尾地区、側道が狭い、路線バスも通ります気を付けて下さい奥さん優しい☺