快晴時の富士山と紅葉、登山の魅力!
高尾山 大見晴台の特徴
富士山や紅葉が楽しめる、高尾山の絶景ポイントです。
降りた後は味噌田楽やとろろ蕎麦が味わえます。
営業日はトイレや売店が完備され、快適に過ごせます。
本日は快晴で、富士山が綺麗に見えました。GWで人は多いですが、リフレッシュ出来ました。2025年5月3日。
2024.12.28若干紅葉も残っていて、登り納め登山にピッタリな時期でした。琵琶滝コース6号路や稲荷山コースで最後の長い階段を回避するコースをビジターセンターで伺いました!琵琶滝コースを進み、小さな橋を渡り、稲荷山コースに合流する分岐で左の稲荷山コースへ向かう方向へその後、稲荷山コースを進みます。稲荷山コースは最近木道にしたようですが、人が多く通るようであちこちガタガタしています。稲荷山コースをしばらく進むと、5号路の分岐で右側の5号路方面へ。合流地点がちょうど琵琶滝コース最後の関門の長い階段を登った広場に出ます。年末残り僅かのせいか、人はまばらでした。富士山は、山頂が雲隠れ。下りは、1号路のアスファルトの急な下りを避けるため、薬王院から2号路経由琵琶滝コースへ。少しの距離ですが、若干中級者向きのコースなので、初心者の方はお気をつけてください。1号路は人も多くて急坂で歩くのが大変ですが、こちらは人が少なくストレスなく歩けます。
11/8時点で前田紅葉🍁はまだ。もう少しですかね。久々に登りましたが、薬王院の御朱印はさきにゲットすることをおすすめします。下山時(12時過ぎ)にゲットしようとしたら20人くらい列ってました。手帳のありなしにかかやらずその場で書いて手渡しなので結構時間かかります。行き(10時頃)はまだ空いていたので先にゲットすればと後悔しました。同じように久々だったので下山は徒歩でいいだろ、と徒歩りましたがごっつ公開。勾配きつかった😅おじさんんは往復リフトorケーブルカー必須です。ちなみに麓の高橋家、11月は木定休です。Googleと違うのでご注意を。
天気が良く富士山🗻・🍁紅葉は綺麗でした山頂は肌寒くお店へビ−ル・味噌田楽・とろろ蕎麦美味しかったです、午前中です。(店内は混んでました)
紅葉季節の祝日でしたので、朝早くからの登山で9時前に到着。それでもたくさんの人たちがいらっしゃいました。朝なのでまだ富士山が雲に隠れる前で、綺麗に見えました。やはり登山は朝一からが気持ち良いですね。
子供が高尾山に登ってみたい!ということでしたので、子供2人と3人で登山にチャレンジしました。秋の曇りの日で体温調節も比較的しやすくのぼりやすい感じでした。途中で休憩ポイントもありますが、飲み物は多めに持って行った方が安心かなとおもいます。途中までもケーブルカーやリフトなどの行き方もありますし、登山ルートもいくつかに分かれますが、小学校高学年の息子に自分で調べてもらって行ったのですが、子供にとっても新鮮だったみたいでよかったです。せっかく都内から行きやすい山なので工夫して山登りしたいですね。
訪問した日はどんよりと曇っていました。行きは、リフトに乗りました。いくつかコースがあるので、よく来ている方はしっかり登山スタイルです。初めてなのでなるべく楽?なコースを選択しましたが地味に汗が流れます。(笑)途中のお店でお団子を。美味しかったです。近くに住んで居たら、色々なコースをチャレンジしたいですね。帰りは、吊り橋があるコースを選びましたが結構険しい道です。(笑)高尾山には色々な発見ポイントがあるので全部見つけれたら、すごいうれしいでしょうね。下山はモノレールを利用。楽しかったです!
高尾山登山!!!!標高599mと丁度いい高さ♩6号路でいきました。晴れていましたが、所々ぬかるみがある箇所があり滑らないよう注意を要するポイントがあります!山を舐めてはいけませんが、基本的には私服で行けるレベルかなと思います。子連れの家族も多かったです!山頂では食事処もあり、並びますが蕎麦を楽しむことができますよ🍀*゜レジャーシート敷いてピクニックしてる人も多かったです(*´꒳`*)個人的にはラムネで乾杯が定番となりそう♩もし機会がありましたら行ってみてくださいね(*・ω・)♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー以上、参考になれば嬉しいですお役に立てば高評価とフォローをして頂けますと大変励みになります!リストへの追加やシェアにもご活用ください他にもたくさん、現地の情報をシェアしていきますので、今後ともよろしくお願いします(_ _)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
雲が多いと富士山は見えませんが、都会の街並みが見えて良かったです。ケーブルやリフトを使えば散歩気分で登山ができます。頂上まで行く一番よく使われる道が倒木のため通行止めになっていました。
名前 |
高尾山 大見晴台 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

四季を問わず楽しめる。一号路から六号路まで、またはその他コースもあり、体力に応じて目的に応じて登れるのが良い。新宿からは京王線を使うのがお得。また、お得な切符もあるので利用すると良い。見晴台からは冬は綺麗に富士山が見える。春は桜と富士山。見晴台には何軒か飲食店(主に蕎麦屋)があるので身軽にも行ける。