隠れた高尾山の福徳弁財天。
福徳弁財天(弁天洞)の特徴
高尾山の秘境、洞窟の中に鎮座する弁財天様がいます、神秘的な雰囲気です。
仄暗い空間で感じる守られている感、背をかがめながらの参拝は特別な体験です。
鎌倉まで続く洞窟や白蛇伝説、歴史ある摩訶不思議な場所として話題性があります。
メインの登山道から外れている為に気付かれてないパワースポット。洞窟の入り口の階段横には水がこんこんと湧いています。お水取りにも最適です。洞窟の入り口上部にはお地蔵さん等の石仏があり中は中腰で何とか行ける高さです。5~8m位行くと弁天様がご鎮座されています。通常の琵琶を持った弁天さん(サラスワティ)と言うよりドゥルガーっぽい感じの弁天さんのような気を感じました。またこの洞窟の先は遠く江ノ島まで通じているとの事です。
鎮座されていらっしゃいます。清らかな気持ちでご参拝ください。
自宅から高尾山口駅へは約15分。もう十何年も高尾山に通い続けてたのに、高尾山初心者(笑)の方に教えてもらい初めて知り、知らなかった事に結構ショックでした(笑)
洞窟の中にある弁財天様です。お参りすることをオススメします。
洞窟の中は暗く、突き当りに祀られているようです。天井から水滴があり足元は水たまりがあります。
高尾山薬王院の中では、土日でも落ち着く場所です。行き方かわかりにくいですが、本坊の脇の道を入って行くと見つかります。
高尾山にお詣りにきても、福徳弁財天にお詣りする人は少ないです。先ずは手を洗い、お水を頂いてからロウソクを持って奥の弁財天様に手を合わせましょう。出て来てからお水のところの弁財天様に手を合わせ、お金を洗わせて頂きましょう。もちろんそれぞれの所でのお賽銭をお忘れなく。崇高な御利益を頂いてきましょう~(^-^)vかなりのパワースポットです。
何度も高尾山には来てるけど、こんな洞窟があるとは、知らなかった。
高尾山にこんな場所があったなんて。知る人が知る弁天様。
| 名前 |
福徳弁財天(弁天洞) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
守る猫🐈がありました。15年前の話である。