高尾山で紅葉と天狗の出会い。
真言宗 智山派 大本山 高尾山 薬王院 有喜寺.の特徴
荘厳な佇まいと素晴らしい景色が楽しめる、参拝客にも人気のスポットです。
高尾山の中腹にある歴史ある仏教寺院で、744年に創建された伝統深い場所です。
天狗で有名な薬王院は、登山の途中で立ち寄る絶好の休憩スポットとしても評判です。
やっぱり高尾山といえば…。ココでお参りしないと、山に登ってきたとは言えませんよね。ケーブルカー高尾山駅下車後、猿園、たこ杉を経由して、浄心門を潜り抜けると男坂(階段)か、女坂(スロープ)のいずれかを選択します。仏舎利塔で体の邪を取り除き、清めてください。この日はよく歩きました。
初めての高尾山登山で初心者向けのAコースに入ってます。日本昔話にも出て来る有名な天狗様が祀られてます。建物の美しさに彫刻の素晴らしさが相まって、来て良かったと言える場所でした。高尾山山頂は更に30分かかりますが急坂も無く、また天候も良く良かったです。
知り合いの人に誘われて、車で訪れました。小さい子供の頃は母に連れてきてもらったのですが、大人になってからは来ていませんでした。気温が暑くなりそう、と心配でしたが 高尾山では涼しく過ごす事ができました。ケーブルカーにも乗って、あまり歩く事もなくハイキングの様な気分で楽しめました。ただ 急に決まったとはいえ、今度来る時には革靴ではなく、スニーカーで来た方がいいなぁ、と思いました。きれいな写真も撮る事ができて、楽しめました。こんな事もありました。北島三郎さんの歌の歌碑も見る事ができましたが、写真を撮ろうとしていると、近くにいた男の子が歌碑の近くにある手形に手を置いたんです。そうしたら、北島三郎さんが歌碑の歌を歌ったものが流れてきて知り合いの人は大喜び、私は驚き、でした。
高尾山の中腹にある寺院です。1号路で山頂へ向かう場合は通り道になります。それどころか、がっつり敷地内を通り抜けていく形で、敷地内の階段が登山路の一部になっている感じです。ケーブルカー・リフトの山頂駅から1号路で登山する場合は、ここが半分強くらいの距離になります。売店などもあり休憩にちょうどよく、アクセントになります。ほかの登山路では経由しないので、初めて行く方は片道は1号路を選ぶことをオススメしたいです。
高尾山は以前から気になっていました。高速道路を使って1時間30分ほどでいけます。参道近くの駐車場にとめて歩いていきます。駐車場はたくさんありますけど、すべて1日料金です。高い所で2000円、1500円、安い所で1000円、800円とあるので良く選択した方がいいですよ。5~6分歩くと参道がでてきます。参道を抜けると山頂まで行けるケーブルカ-の駅で切符を買って乗るのですが10分間隔で乗れるのであわてなくてもいいですよ。山頂まで10分位で到着しますが傾斜が31.8度でケーブルカ-で登る角度では日本一だそうです。ケーブルカ-が到着したら終わりと思えばとんでもなかったです。そこからさらにあるいて、階段を登って20分位歩いて、やっと薬王院に到着します。まだまだ書きたいのですが時間が無いので止めて写真をお繰り合わせます。
東京でもトップクラスの観光地でしょうね、沢山の参拝客と登山者で賑わってました。境内は其ほど広くはないと思いますが、奥の院や山頂を目指すと其なりに時間を要すので余裕を持って訪れると良いでしょう。参道の空気や山頂の景色も良いので、是非山頂までのコースで行ってみて下さい。
高尾山中腹に鎮座する薬王院への参拝と登山も兼ねて来ました。登りは薬王院表参道(1号路)から上がり、帰りは六号路(びわ滝コース)で下山しました。薬王院参道は、舗装されていて緩やかで登りやすい。高尾山独特の樹々が生い茂り、気持ちがいい!途中には、広大な関東平野が見渡せる場所もあります。注意しないといけないのが、朝8時半ごろからの登山、意外と車の通りが多かったので気を付けましょう!開山は、東大寺大仏を造立した日本初の大僧正行基で、薬師如来を御本尊として奉ったのが始まりだそうです。山中にありがちな修験道のお寺さんの様相で、大天狗とカラス天狗が出迎えてくれます。古き日本の宗教の形態、神仏習合が色濃く残っているのが見られます。参道を登ってくる途中にも「六根清浄(ろっこんしょうじょう)」の碑が所々に設置されています。この様な修験の山は、多くはありませんが全国に点在してます。大半は、山深い所にあるためハードルが高くなかなか行けませんが、高尾山は八王子市街から30分ほどで利便性が高い!薬王院を含む高尾山が人気なのも頷けます?
高尾山に登る途中で立ち寄りました。かわいい御朱印帳に惹かれて御朱印を書いて頂きましたが、さらさらと筆を動かされる様子に釘付けになりました。とても美しいので、御朱印帳をお持ちの方はぜひ持参されることをお勧めします(300円)。境内はとても清々しく、気持ちの良い活気を感じました。お団子等も売っているので、登山中の小休止スポットにも良さそうです。
八王子出張で休みに高尾山に行きました。何の下調べもなく京王線八王子から出発。高尾山口駅で下車したら皆さん軽い登山用の装備ではないか。そんなきつい山なの?と半信半疑で登山道に向かって歩くとロープウェイと2人乗りリフトがありました。下からロープウェイ、リフトを使わず歩くには山登りの軽装備が必要なんだなと気付きました。リフトは本当にベンチ風の簡易な感じで大丈夫かなぁ?と思いましたが心地良い風に吹かれとても快適に登る事ができました。そこから20分ほどで薬王院まで楽に登っていけます。奥の院から約15分で山頂になります。普通にスニーカーでも快適に登山できます。杉並木の登山道は空気がピンとしてとてもマイナスイオンに包まれます。楽しい休日を過ごせました。
| 名前 |
真言宗 智山派 大本山 高尾山 薬王院 有喜寺. |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
042-661-1115 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
素晴らしい景色と、荘厳たる佇まいに圧巻。紅葉が綺麗でした。境内で北島三郎の歌碑があり、歌が流れておりました。天狗👺の像も立派で色々見て回りました。書置きの御朱印を頂きました。ありがとうございました🙇