高尾山の裏ルートへ、修行体験!
蛇瀧の特徴
高尾山の裏側から登る独自のルートが魅力です。
威力抜群の滝行を体験できる水行道場です。
静かな雰囲気で修行ができる、隠れた名所です。
高尾山薬王院のホームページから、滝行に申し込みました(^^)ここの滝は、見た目以上に威力が強く、お坊さんが始まる前に入滝指導をしっかりしてくれて、とても良い体験になりました!滝に男滝と女滝があり、その違いがこの滝の威力でよく身に沁みました(^^)また行きたいと思いました!
裏高尾から登るルートです。このルートはあまり人がいないので、渋滞が起きにくいです。
人には教えたくない、高尾山の裏ルート。いつも空いていて、快適にハイキングが出来ます。秋には珍しいキノコがたくさん生えています。4号線に合流するので、吊り橋を渡って山頂へ。1時間もあれば山頂まで行けると思います。
ここから高尾山、山頂を目指しました😅八王子城本丸跡までの道のりより楽でしたよ😅
高尾山の裏登山道。または裏参道。ここを登って参拝する人は、かなり少ないでしょう。実際、登って行く時には誰もいませんでした。下ってきたハイカー数名と外国人観光客が数名くらいでした。実際、上るのに40~50分位かかりました。下りは20分位でしょうか。少し走りましたが。この裏参道の途中にある修行僧の行場の一つで、滝行を行うための滝。ケーブルカーを使って登った方は、行くのはいいですけど、帰りを覚悟してください。まあ、下から登るよりは楽ですけど。そのまま下山という手もあります。バスが走ってるので、それで帰るか、歩いて帰るか。はたまた、帰らないか。是非、訪れてみて下さい。
一涼の風が清々しい。
お篭り堂に泊まり、よく修行に来ました。お篭り堂は、ドネーションで成り立っていました。1,2月の修行は特につらかったです。
ケーブルカー高尾山駅から行く人は注意!ケーブルカーの高尾山駅近くに案内があり、山道を下っていくことができます。道は本格的な登山道なので、ケーブルカーで来た軽装の人が行くと相当苦労することになると思います。成人男性で20分ほど降れば到着できるが、帰り道は相当な登り坂。行くならある程度の覚悟が必要。
青龍大権現にドラゴンズの必勝を祈念しました。読み方はせいりゅうかしょうりゅうか、どちらなのでしょうか?
名前 |
蛇瀧 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-665-7313 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

受滝中の方がいらっしゃったので瀧そのとのは見ることは出来ませんでしたが、改めて高尾山は修行を行う山なんだと感じました。