高尾駅近くの桜咲く古刹。
浄福寺の特徴
八王子三十三観音霊場、四番札所として親しまれているお寺です。
エドヒガン桜や見事な枝垂れ桜が境内にあり、訪れる人を魅了します。
お城の跡地に建立されており、古刹の風格が感じられる静かな寺院です。
知り合いに紹介されて行って来ました。枝垂れ桜が満開でとても良い所ですね😃
あいにくの雨でした。弘法大師が静かにたたれています。
良く手入れされたお庭の綺麗なお寺です。心が落ち着きます。
エドヒガン桜の大樹があって、その下が駐車場。開山は元寇があった文永頃らしい。北側の山が室町中期の浄福寺城だと知っていると、石垣の一部はその時代に組まれた部分もあるのかなと・・・。そんな目で見れば、石垣の時代差がある場所が幾つか確認出来ます。城跡に行きたい方は登山になるので、足元がシッカリした靴が必要です。
JR中央線・京王高尾線高尾駅より西東京バスで大久保バス停下車徒歩1分。駐車場あり。真言宗智山派の寺院。御本尊は大日如来。ヨガのイベントで伺いました。境内には、キンモクセイの甘い香りが漂い、真っ赤な彼岸花も満開で、秋を満喫しました。目の前には、圏央道が見えますが、本堂の裏には湧水が流れており、気が整い心が穏やかになれる静かな空間です。お寺の入口付近には、竹林があります。本堂の天井には、立派な駕籠が飾られています。御朱印の志納金は300円。
枝垂れ桜が好き。
大久保バス停からすぐの所にある神社。立派な佇まいである。庭園も見事である。数多くのお地蔵様が鎮座し,立派な鐘もある。ここ(墓地の奥)から山道を登ると,千手山に至る。登山コースとしても有名。
境内に有る燈籠には「天和13年」と書いてあるように見えたのですが、古刹の風格が感じられます。六地蔵も立派でした。
2019/12/14拝受 真言宗智山派。多摩新四国八十八ヶ所霊場第66番札所の御朱印(本尊大日如来)を頂きました。緑が多く当日は見事な紅葉でした!
名前 |
浄福寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-651-3351 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

八王子三十三観音霊場 四番札所 真言宗智山派 千手観音菩薩。