高尾山口駅からすぐの氷川神社。
高尾山麓 氷川神社の特徴
京王線高尾山口駅近くにあり、アクセスも抜群です。
季節限定の直書き御朱印が魅力的な神社です。
駐車場が登山者向けに無料で、便利です。
高尾山口駅の隣に鎮座しています。駅前の駐車場の一角にある授与所にて御朱印をいただきました。
駅のホームからでも良く見えます。
京王線高尾山口駅すぐそばにある神社。駅のホームから見えます。トリックアート美術館に行く予定が子どもがあそこも行ってみたいと話し参拝しました。駅出口と反対側に進むと花が咲いた境内が見えてきました。大きくはありませんが裏の山と相成って厳かな雰囲気がありました。
プチ登山をしながら参拝できますケーブルカーから神社まで舗装にはなっていますが足腰弱い方は補助が必要神社から山頂までは舗装ではないので少しだけ体力使います。
東京都八王子市高尾町に鎮座する、高尾山麓氷川神社の季節限定直書き御朱印を頂きに参拝。御祭神は素盞嗚命。応永年間(1394-1428年)、 片倉城主の毛利備中守師親が、武蔵一ノ宮の氷川神社を勧請したといわれてい ます。当時は下椚田村大牧(現・八王子市椚田町) に あったと伝えられ、寛文2 (1662) 年7月に再建造営し高尾の総鎮守となりました。京王線高尾山口駅前にあるお社で、ケーブルカーとリフト乗り場、登山口とは反対側すぐの所に鎮座して居られます。御朱印は書き置きと直書きの2種類ですが、金曜は書き置きのみしか取り扱いがない様です。ちなみに季節により絵柄が変わります。授与所は、神社から真っ直ぐ国道20号まで延びる道を進んだ、京王線ガード潜ったすぐ左手、駐車場の料金所に見えるプレハブ建物になります(案内板もあるのですぐ分かると思います)。そこに窓口がありますので、御朱印の他、お守りや御朱印帳等拝受可能です。神社境内が京王線高尾山口駅前ということで、駐車場だか境内だか混然一体となっているのが少し寂しい気もします。しかしお社の後ろは山になって緑が繁り、往時の鎮守の森の雰囲気は感じられる…と思います。
高尾山口近くのお社です。氷川神社なので、御祭神はスサノオノミコトです。台風で全てのご神木が倒れてしまい、今は、古いご神木の倒れた跡と、2代目のご神木がありました。
廿里の白山神社が兼務する神職不在の氏子神社。昔は駐車場の管理事務所で御朱印符を頂けたが現在は社務所で対応して頂ける様になった。例大祭はお盆過ぎの土日。
高尾山に無事登山出来る様にお参りしました。下山の時に、滑って転びましたけど、大きな怪我はなく無事に帰りました。
高尾山駅のそばにある神社さんで、駐車場の横の建物で御朱印が頂けます。私が伺った時は、境内に梅の花が咲いていてとても綺麗でした!
| 名前 |
高尾山麓 氷川神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
042-665-6288 |
| HP | |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
御朱印は、近くにある朱印所で頂けます。金曜日は、書き置きの対応みたいです。