西丹沢登山の安全基地。
神奈川県立西丹沢ビジターセンターの特徴
西丹沢登山の拠点として利用され、自然観察が楽しめます。
無料の駐車場とトイレ、更衣室も完備されています。
丹沢の歴史や地理を学べる展示が充実しています。
西丹沢の丹沢山塊(檜洞丸・畦ヶ丸・大室山etc…)に登る際に使用される駐車場付きのビジターセンター、トイレと駐車場が無料なだけでもありがたいのに靴等を洗える水場まで付いてます👞駐車台数は道路反対の路肩を合わせて30台程度とちょっと少なめ、そのため登山ハイシーズンの土日祝日は朝来ても満車な事が多いです。※西丹沢VC横の橋を渡ると登山者用の駐車場はありませんので注意⚠️
いつも電話で情報収集する際にお世話になっていたので寄ってみましたが、祝日の翌日でお休みでした。2024/2/13檜洞丸から降りてきて、濡れた靴を処置。中では会議が開かれていた。15:40発のバスで新松田駅へ。2024/10/1
土曜日am6時で7〜8割ほど駐輪場はうまってました。バイク用の数台の駐輪スペース有り。周辺の登山情報入手出来ます。お手洗いもあります。売店は無さそうでした。
檜洞丸から下山し、バスを待つため外で休憩していたら職員の方が中の方が暖かいから休んでいってくださいと声をかけていただき、お言葉に甘えて利用させていただきました。トイレもあり受付でコーラなどを購入する事が出来ます。(ただ、飲食は禁止との事なので要注意です。)館内は暖房が効いて暖かく、休憩できる椅子と机も用意されていて至れり尽くせりです。また、丹沢の歴史などの展示物や本などがあり、自分の実家の神奈川の大部分が海だった証拠の化石などはとても興味深く、1時間近くあったバスの待ち時間が全く苦にならなかったです。
トイレと更衣室があるビジターセンターです。トイレの奥にビジター用の丹沢紹介コーナーがあり、かなりの充実度です。いつもトイレだけ利用して奥に入っていませんでしたが、こんなに綺麗ならバス待ちの際に寄るのも良いかなと思いました。軽食は出来ませんが、羊羹やチョコもあり、小屋をでて左に自販機もあり、行動中の食べ物を補充しても良いと思います。
楠洞丸の登山で利用させていただきました。靴の洗い場、トイレが完備されており助かりました。
登山届だせます。トイレ利用しました。おミカンがお安く売ってました😃駐車場は台数制限ありです。
西丹沢のハイキング、登山について色々と学べる場所です。案内係の方がとてもフレンドリーに教えてくれました。初心者にはありがたい場所でした。欲を言うと周辺の駐車場がもっと拡張して貰えたらありがたいなと。早朝には一杯になってしまうらしいので。
丹沢の西部はここから周回コース木製階段 木梯子 木道がしっかり整備されており アスレチックコースのようです富士山眺めるのに良い。
名前 |
神奈川県立西丹沢ビジターセンター |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0465-78-3940 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

トレランの起点として利用しました。駐車場は30台程度かな、日曜日朝7時前でギリギリ停められました。