河口湖畔の歴史感じる神社。
浅間神社 奥宮 古来地の特徴
林道の山道を登った先に位置する、歴史を感じる神社です。
世界文化遺産構成資産として、美しい富士山の眺めが楽しめます。
参拝客が少なく、静かな雰囲気で初詣ができるおすすめのスポットです。
1.5車線の林道山道をひたすら登った先にある。どこにあるんだか入り口がわかりにくく、一度通り過ぎて戻ってくる車が多数。道路から鳥居とか見えにくいので、路肩に車が数台止まってるところを要確認。
最近はパワースポットとして、訪れる人が増えてきた神社です😄✨東北の震災以降日本中の地脈がズレて、近くにある新屋山神社の山宮(日本一の金運神社)のパワーを超えているとか....勝山村(富士河口湖町)にある富士御室浅間神社(里宮)の山宮で、本殿は50年前に勝山村の里宮に移築され、今は小社が祀られています。
馬返しから1時間くらい。スタートした神社の奥宮がコレということだが、せめてもう少しなんとかしないと祟られやしまいか?
その昔の奥宮。三合目とあるが馬がいます。
参拝客少なくて初詣楽々!素晴らしい!来年も来ます!
歴史を感じる登山道。
運動するには、もってこいの距離です。明るいとき限定ですが歴史をかんじますね、ここは。
綺麗なお宮さんです😁河口湖のほとりに鎮座されてます。扇や諸々の像等、見て楽しめるものが沢山あります!
江戸時代からの登山道 今年は登山道倒木が多かった 四合目辺りは、なぎ倒されたように倒木が多数登山道の石垣も破損していた。
| 名前 |
浅間神社 奥宮 古来地 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
かなり歩きました。片道40分!最近は熊も出るし、かなり歩きにくい道でした。ですが、パワーと達成感はあります。