富士山登山のスタート地点、絶景満載!
富士山安全指導センターの特徴
富士山の登山口、六合目から本格的な登山が始まります。
景色が絶景で、登山道が一望できるポイントです。
登山者向けにヘルメットの無料レンタルが行われています。
この辺で歩くの疲れた入り口にいた高額な馬タクシーが安く感じはじめる。
水が下山する人に向けて600円で売られてて笑った頂上でも500円なのに。
ここから本格的な登山が始まります。ヘルメットの貸し出しや、下山客には水の販売があります。上りでは山小屋で水を買えますが、下山では山小屋をほとんど通らないので、真夏には貴重な水分補給エリアになります。ここトイレは300円でpaypayでも払えます、途中の山小屋は200円です。
ここから本格的な登りになります。トイレがたくさんありますがここは300円、山小屋などの200円に比べると若干高いです。
トイレなどの設備が整っていてここからの富士山の景色や下界の景色を見るのも美しいです富士登山の季節頂上まで行かなくても気分だけ味わうならここまで行って引き返すのも楽しめると思います🗻
富士山ここから山頂を見上げると本当に登頂できるのか不安と、よし!行くぞ!と気合いも入ります富士吉田ルート六合目簡易トイレ300円ヘルメット貸し出し 無料富士山協力金の支払いも可能吉田口、佐藤小屋のほうに抜けることが可能荷物用ブルドーザーの通路とも分岐している。
トイレが有ります。(トイレチップ200円)トイレ以外、売店等はありません。河口湖口登山道と吉田口登山道の合流地点です。ここから本格的な富士登山が始まる感じです。富士スバルラインで5合目まで車で来て、山頂を目指さなくても6合目のここまで来る人も多いのではないかと思います。
入山料ではなく協力金です。久しぶりに登りましたが、以前の強制感はなくなってます。
登山者の安全のための指導がきちんとおこなわれているか疑問。
| 名前 |
富士山安全指導センター |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0555-24-6223 |
| HP |
http://www.fujisanpo.com/yamagoya/yoshida/35-Anzenshido_Center.html |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
〒403-0005 山梨県富士吉田市上吉田字富士山北向5618 |
周辺のオススメ
富士山の5合目の登山管理事務所の対応に問題があると感じています。私たちは事前にチケットを購入して支払いも済ませましたが、現地に着いたところ、登山を許可されず、翌朝5時まで待たされることになりました。遠方から来るのはとても大変で、費用もかかります。もし何か変更があれば、メールか電話で事前に連絡をいただけるべきです。話をしたときの対応も良くなく、チケットを購入した者に対して責任感が欠けているように感じました。