美味しいカレーと励ましの声。
太子館の特徴
清潔感があり、宿泊した寝床は板で仕切られた半個室になっています。
8合目に位置し、ご来光が見える絶好のロケーションです。
夜ご飯に提供されるカレーは特に美味しいと評判で、満足度も高いです。
初めての山小屋でしたが、とても綺麗で、寝床は板で仕切られていて半個室になっていてラッキーでした。空いていました。数は限りがありますがスマホの充電もできます。寝床でスマホは繋がらなくて外に出ないとダメでした。トイレのポップな音楽は明るくて良かった、耳に残りますが…。天気が良かったので色々とラッキーだったのかも。また、泊まりたいです。おじいちゃんが可愛かった。
初挑戦で、8合目の山小屋を探していたところ個室があるということで2人でしたが、3人部屋にしました部屋には寝袋と枕があります夜、寒いと思っていましたが、そんな事なく、過ごせました食事はカレーにサバにウインナーゼリーに羊羹入りのまんじゅう朝ご飯は混ぜご飯にパンに水1本女性には充分な量でしたツアーでは無かったので朝、ご来光(良く見えます)を見てから、登頂しました1番の印象は7合目から8合目の間は、登るのがきつくて、山小屋が見えているのに遠く、辛かったのですが宿の人が「もう少しですよ、頑張ってください」って声が聞こえてきましたすごく、励みになりました後、隣に診療所があるので、安心ですよ宿も綺麗だし、トイレは泊まっている人は100円です歯磨きは所定の場所で自分の水を持っていけば、磨けます。
きれいな山小屋です。スタッフの方も物腰柔らかです。コロナ禍で仕切りを導入したのか、一人1畳程度のスペースはあります。布団ではなく寝袋なので、マットの硬さがちょっと分かるかもしれない。1泊2食プランのみです。朝食はパンとおこわ、500mLペットボトル水の事前配布ですが、未明に出発する人もいるのでこれが最適なのでしょう。トイレは使用するたびに100円(半額)。トータルで、少し値段は割高な気もしますが、富士山の小屋の需給を考えると致し方ない気もします…。
休憩 トイレ利用ここまでハードなルートを登ってきてここで頂いたホットコーヒーが本当に美味しかったUCCだったけど本当に美味しかったそしてボカリスエットがこんなに美味しい感じたのも産まれて初でしたトイレチップ 200円七合目からは本当にハードなルート岩場 火山岩がひたすら続く1歩上がるのが高くて女性には大股で四苦八苦しながら這い上がるイメージ。
富士山アタックのため宿泊で利用しました。夕食は月並みなカレーですがとても美味しかった。寝床はシュラフなので慣れない人には窮屈かも?山登る人にそれはないか。翌日のお弁当も簡素ながら美味しかったです。登頂後の下山の時に頂きました。
世界に誇れる人情溢れる日本の山小屋(旅籠屋)私の場合は靴底が両方が剥がれ助けて🆘もらい、古い登山靴まで戴きました。生命に関わる救護所まであり、安心です。
ご飯もそこそこ美味しいし清潔感がありスタッフも温かい。日の出も日の入りも見られる。2人部屋はかなり広かった。
2019年に宿泊。若い女性スタッフはとても親切で丁寧だったが、若い男性スタッフは、体調不良になった私(本人)を目の前にして青年ツアーガイドらと暴言ともとれるような皮肉や嫌味を大きな声で食事中に周りの皆に聴かせるように私のすぐ背後で話していた。その後一切無視されたので、若い山小屋スタッフも23、25歳ツアーガイドらも体調不良者がかなり嫌いなようだ。
富士登山や山小屋初心者の方にもオススメの山小屋です😆中は広々としていてとても清潔です✨どんなスケジュールで登ろうか迷っていて、前日に電話したら「空いているから予約しなくても来れそうだったら来てくれたら大丈夫ですよ」と快くご対応頂きました。着いたらまず山小屋の清潔さに驚きました!そしてスタッフ皆さんが温かく迎えてくださり、優しいお声がけに疲れていた体もほっとしました😌若いスタッフの方、おそらく学生の方々も多くいらっしゃったのですが、しっかりとスタッフ教育されてるのがわかりました。対応がとても丁寧でした。寝床では寝袋が並んでいます。男女別ではありませんが、隣が男性だったので、寝袋1つ分距離を空けてくださいました。そのご配慮も有り難かったです😌(混雑時はそうもいかないかもしれませんが💦)16:30頃に到着し、夕ご飯は17:00に頂きました。カレーライスだけでなく、鯖の味噌煮とウィンナーが出ました。山の上でしっかりとタンパク質が取れるのは有り難いです☺️しかもお魚!☺️トイレも複数あって、とてもきれいでした!においもありません。しかも女性の方はナプキンまでご用意があります😳共用のタコ足電源も廊下にありました👍更衣室も広々です!前回の富士登山では、七合目にある別の山小屋に泊まったのですが、五合目から思った以上にすぐ着いてしまい、1日目はエネルギーを持て余していました。当たり前ですが、五合目から近かった分、2日目は頂上まで遠くなるわけで💦山小屋で寝た翌日って疲れもありハードなので、今回わたしは1日目の元気なうちにできるだけ登りたいと考えていました。こちらの太子館さんは八合目の入り口あたりにあるので、ちょうどよかったです。山小屋から日の出もバッチリ拝みました✨チェックアウトは朝5:00だったので早めに一日を始めることもできて結果よかったです!お世話になりました☺️☺️☺️
| 名前 |
太子館 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0555-22-1947 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
初めての登山中に立ち寄りました。宿泊予定はありませんでしたが、仲間が高山病になってしまったのを伝えたところとても優しいスタッフの方が色々面倒を見てくださり体調を整える事が出来ました!その後のアドバイスも頂いて無事登頂する事ができました!本当にありがとうございました!