絶景と貝類の魅力発見。
ケープ真鶴の特徴
真鶴半島の最先端に位置し、絶景を楽しめるスポットです。
遠藤貝類博物館が併設され、多彩な貝のコレクションを見学できます。
駐車場代が2,000円以上の買い物で全額キャッシュバックされます。
テラス席はペット同伴可ということで利用。お店の方も感じが良いし、注文してから料理が出てくるまでの時間もスピーディーでした。お刺身の盛り合わせは量もたっぷり、新鮮でとても美味でした。価格もリーズナブルです。他のお客様が焼き魚をオーダーしていましたが、とても良い香りで美味しそうでした。
🌸桜とお墓と富士と海🌸2024/4/14海岸から疲労困憊で戻ってきました。お昼を食べていたらニャンコ現る!器用にレール上を歩いてトカゲをジャンピングキャッチ!レール戻ってモグモグしていたのでヒェェ、、って思ったけど肉食だもんね。野性味あふれるニャンコ先生でした(ΦωΦ)
閑散期で人が全然いませんでしたが絶景スポットでした。三ツ石海岸は小学校の遠足ぶりでしたが…。敷地内の下に降りていくと海岸へ行けます。下まで下がってしまうと体力が持たなそうだったので途中で引き返しました☺緑が多く癒されます。
神奈川県の最南端と言う事で旅行帰り寄って帰りました。月曜日という事でお土産もあまりなく(元から置いてないのかな?)ソフトクリームを食べて帰って来ました。綺麗な貝殻が単品で売っていて久しぶりにアクセサリーを作りたいなぁと思いました。
夫婦で真鶴半島の旅行のお土産を買いました。ケープ真鶴の1階にある美食広場というお土産売り場があり、海産物や農作物、アクセサリーなど豊富な品揃えで目移りしてしまいます。せっかく真鶴に来たのだから全て地の物をと思い、いか塩辛(1080円)、カットわかめ(540円)、みかん蜂蜜(1600円)3点で合計3220円を購入し、自宅に帰って2人でいただきました。どれも新鮮で美味しくいただきました。いい旅の思い出になりました。
カキフライは大ぶりでおいしかったですが、支払い時、クレジットカードOKとホームページに書かれていたのに、実際は3000円以上からでないと使えませんでした。
兎に角ロケーションが最高です😀牡蠣のカンカン焼き、BBQもお手頃価格なのでお勧めです。無料の駐車場も有ります。
うーん、いかにも公共施設と言う感じです。飲食店経営は高くみやげ屋は適当で貝殻博物館はしまっていました。
駐車場千円高い。絶景と食堂のみ。ものすごい階段を下った先に眺めの良い展望台があるようだ。ただこの階段を降りる人はほとんどいませんでした。きっと帰ってこれない。体力ある人はチャレンジですね。売店食堂で二千円以上注文すれば駐車場料金千円が帰ってくるらしい。のもあり、牡蠣のカンカン焼きを食べました。牡蠣は小ぶりですが、カンカン焼きは楽しめた。
名前 |
ケープ真鶴 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0465-68-1112 |
住所 |
|
HP |
https://www.town.manazuru.kanagawa.jp/soshiki/sangyoukankou/kanko/423.html |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

絶景 天気の日にいきましょう。近くの駐車場は有料 離れたところは無料だけど狭い。