貴重な蜜いちご、かなみひめ!
常吉いちご園の特徴
石垣いちごの祖である、歴史あるいちご園です。
市場には出回らない蜜いちご『かなみひめ』が楽しめます。
久能山東照宮の鳥居をくぐる特別な参道を通って訪問できます。
友人のすすめで行ってみました。蜜苺、とてもとても甘くてジューシーでした🤤✨また行きたいです❤️
清水のいちご園でも、ほかには無いイチゴ かなみひめ がこちらでいただけます。一粒五百円ですが、それだけ希少な種類です。他の品種より大きく甘いのですが、育つてるのが大変だそうで、そのため他の農家さんでは作っていないそうです。
石垣イチゴと言ったらやはり、常吉いちご園のイチゴが一番でかなみ姫という種類のイチゴ🍓だったと思いますが粒が大きく糖度がたかくとても甘くて美味しかったです😍静岡県に行くならぜひ一度訪ねて下さい🙇
ここより美味いイチゴは食べたことない。
かなみひめ🍓を食べたら他のいちごは食べられない。最高の甘さとクオリティで幸せにしてくれます。手入れが行き届いているので傷んだいちごがないのが見事です。
久能山東照宮への鳥居をくぐり、石畳の登り坂を少し進んだ左手に受付兼販売所があります。車で行った場合、鳥居に着いた時点で連絡するとその先の駐車場へ誘導して頂けます。車高の低い車で行かれる方は、石畳や傾斜部分に擦りそうな雰囲気だったのでご注意を!いちご狩りは、指定された範囲内のいちごを自由に食べるスタイルです。農園の方は親切な方で、その方お勧めの実を食べる様積極的に勧めてきたり、範囲外でも食べ頃な実を見つけるとこちらに来て食べる様勧めて頂きました。いちご農家の親戚のおじさん宅に来た風な感じでとてもフレンドリーな方でしたが、かしこまった完璧な接客を求める方には不向きかもしれません。
とても大粒のイチゴをいただきました。食べ放題とは思えないクオリティです。好きなだけ食べても良いと言われましたが、すぐにお腹がいっぱいになりました。駐車場は、車で鳥居をくぐり、脇道へ左折したところ、建物の裏にあります。
蜜苺「かなみひめ」の旗にひかれて1粒300円のいちごをたべてから、はや数年。あま〜いこのいちごの虜になってしまいました。久能山の山道、階段の始まるところにあるお店なので、前々から気になってはいました。店内のおばちゃんに聞くと、このいちごは全部朝どりしたもので、完熟した苺だけを厳選して採取しているとのこと。噛むと中まで赤くて、程よい酸味といちごの甘みが口いっぱいに広がります。贈答パックもあり、ちょっとお高めですが、お世話になった人への贈り物にはもってこいだと思います。
いつも最高。うちの子はここで良い苺の選別の仕方を教わったために、スーパーの苺が余る。
名前 |
常吉いちご園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
054-237-2309 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

石垣いちごの祖である【常吉いちご園】久能山東照宮の鳥居をくぐった石畳参道の途中にあり、場所の特別感も然ることながら、市場に出回らない貴重な蜜いちご『かなみひめ』の いちご狩りが出来る特別ないちご園店頭に1粒300円のいちご『かなみひめ』を販売していて、これを訝しがって購入し、尋常では無い甘さにファンになってしまう観光客も多いいちご狩りシーズンは1月から6月中旬辺りまでだが、1番いい時期は2月余り周囲が暖かくなる頃では、苺も生温くなり美味しさが半減してしまう周囲いちご農家より料金設定は高めだが、価値あるいちご狩りができる📢ダヤンテールは富士山周辺の観光・グルメのブログ【今日はどこ行く?何食べる?】を書いています。