宝積寺の素敵な眺めを堪能!
鞍佐里神社の特徴
宝積寺の通り沿いに位置し、訪れる人が少ない静けさを楽しめる神社です。
日本武尊が歴史的な意義を持つ場で、自らの過去を感じることができるスポットです。
鞍佐里神社は、美しい眺めを楽しむことができ、心を落ち着ける場所となっています。
2019.4.28 参拝。
日本武尊が東征の途中、薩埵峠で賊の焼き打ちの野火に逢い、自ら鞍下に居して神明に念ず、其鞍、敵の火矢によって焼け破れ尽くした。依って「鞍去」の名ありと伝えられ、後に「倉沢」と転化したともいう。 祭神は日本武尊。元々は薩埵峠の山上「薩埵峠山之神遺跡」にあり、「山之神」と称されていた。
名前 |
鞍佐里神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
http://www.shizuoka-jinjacho.or.jp/shokai/jinja.php?id=4405112 |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

宝積寺の通り沿い神社どなたもいらっしゃいませんが眺めがとても素敵です。