マンホールカード収集、鉄道グッズ満載!
西条市観光交流センターの特徴
四国鉄道文化館のグッズや地域のお土産を多彩に販売しています。
マンホールカード収集や飲み水も提供する観光情報の発信拠点です。
レンタサイクルサービスもあり、観光に便利な施設が充実しています。
22/7月訪問マンホールカードの配布している土産物、四国鉄道文化館の鉄道グッズもこちらで販売している。
地域のお土産物や鉄道関連グッズを購入することができます。また、西条市のマンホールカードもこちらの観光交流センターの窓口で受け取ることができます。
マンホールカード収集で来ました。酒倉が多く有る所でした。観光の案内の方もとても愛想良くお酒を試飲出来る事や色んなマンホール蓋が有る事を教えて下さいました(*^^*)お酒も美味しかったです😋
マンホールカード収集で訪問。駅すぐそばの施設なのでアクセスは良好。
マンホールカードが貰えます。
電車の待ち時間にはちょうど良い大きさです。
レンタサイクルのサービスがあります。シティサイクルとTREKのクロスバイクが選べます。(料金体系が違います。)私は荷物もあり、籠がある方がいいかなとシティサイクルを選びましたが、目的地がちょっと遠かったので、クロスバイクにすればよかったと後悔しました。とはいえ、シティサイクルもきちんと整備されていて快適でした。
鉄道歴史パークは、愛媛県西条市の施設だ。JR西条駅の駅前に位置し、四国鉄道文化館 北館・四国鉄道文化館 南館・十河信二記念館・観光交流センター の4つの施設からなる。車で鉄道歴史パークに向かった。JR西条駅前の四国鉄道文化館の駐車場へ。無料で利用できるので、ありがたい。西条市観光交流センターだ。入ってすぐは、物産市になっている。その奥に、だんじりが展示されていた。だんじりの説明。高さは5mもあるそうだ。だんじりといえば、大阪府岸和田のだんじりが有名だ。こちらは細い路地を全速力で駆け抜けるスピード感とスリルが魅力だ。一方、西条のだんじりは、川を舞台に行われるのが特徴だ。だんじりは他にも各地にあるが、西条は日本一の規模を誇るという。階段で中二階に上がることができ、だんじりを上から見ることもできる。この大きさのだんじりが、この写真の数だけ揃うという。その迫力は実際に見ると、さぞすさまじいだろう。建物内には、うちぬきもある。うちぬきとは、湧水のことだ。西条市の南にそびえる石鎚山からの恵みの水だ。市内には自噴井が約3,000箇所あるそうだ。このため中心市街地等には公共下水道は整備されているが、上水道は整備されない「計画外区域」となっている。まさに、水の都といえる町だ。名水百選に選ばれており、全国利き水大会で2年連続日本一なのだとか。だんじりの本物を見ることができたのはいい体験だった。日本一美味しい水を飲むこともできる。JR西条駅前という抜群の立地でもあるので、ぜひ立ち寄りたい場所だ。
一年に一度買いに行きます。禎瑞ろーるです。写真を撮る前に切っちゃいました。
名前 |
西条市観光交流センター |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0897-56-2605 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

鉄道関係のグッズが色々とあります。