筑前町の庁舎で知識を得る。
筑前町役場の特徴
筑前町にふさわしい立派な庁舎は、訪れる価値があります。
雨に濡れない工夫が施されたエントランスが魅力的です。
図書館や勉強スペースが完備され、地域に貢献しています。
筑前町は小さな街ですけど、役場の庁舎は大きくて立派ですね。驚きました。
猿ですか。那珂川市から来られたんですね。エサが不足してますからね。😰
比較的小ぶりの庁舎ですが、エントランス付近は雨に濡れないような工夫された造りとなっています。エントランス内には車椅子が2台準備されています。
小さいながらも立派な庁舎。
図書館、勉強スペースなど、完璧です。
税金の事などで分からないことがあり訪ねたのですが、とても親切丁寧に教えていただきました。赤ちゃんのオムツ替えのスペースがなく(別棟にはあります)困っていたら休憩室を使わせてもらえてので助かりました。
| 名前 |
筑前町役場 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0946-42-3111 |
| 営業時間 |
[月火水木金] 8:30~17:15 [土日] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
3.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
ゴミの捨て方と回収のされ方について。①ごみの捨て方が分かりにくい以前住んでいたところでは、燃えるゴミ・ペットボトル・缶・びん・不燃物・粗大ゴミの六種で分かりやすかったが、筑前町は種別が多すぎて分かりにくい。特に、硬金属類・雑物・製品プラスチック・容器包装プラスチックが謎。分別の気力がなくなる。②月1回の回収でごみ捨てのできない家庭がある燃えるゴミ・古紙以外のゴミは第⚪︎日曜日に、公民館に捨てに行く。その日以外に捨てることはできない。その日を逃せば、有料(自費)でゴミステーションに持っていく必要がある。回収日が1か月に1回しかなく公民館まで出向かないといけないのはなぜ?(当方は仕事のため捨てに行けず自宅にゴミが溜まっており困っている)日曜日に仕事が休みでない家庭はどうしたら良いのか?町内会費や隣組費を支払っているのにゴミ捨てが叶わないのは納得いかない。今の公民館に捨てに行くという方式ではなく、回収方式に変えてほしい。個人的にすごく困っている。他の方は不便に思っていないのか?ゴミの回収のされ方について改善を望みます。