筑前町役場近く、くまちゃんが待つ。
セブン-イレブン 筑前町役場前店の特徴
駐車場が出入りしやすく訪れやすい立地です。
国道386号線沿いでアクセスも便利です。
くまちゃんがかわいいと評判の品揃えです。
久しぶりに来店しました。以前来た時より店内が明るく綺麗な印象を受けました。まだハロウィンも終わってませんが、クリスマスのディスプレイがされており、他のコンビニとは少し違うディスプレイの仕方でとても可愛いかったです。平日の昼間に行きましたが、店員さんもとても元気で明るく笑顔も素敵で気持ちよかったです。ゴミ箱も普通に捨てれるし、オーナーが変わったのか?ただ、パンがとてつもなく少なく、食パンもひとつもなくてガッカリでした。なので☆4つです。
駐車場が出入りしやすいな☺️
車のゴミのペットボトルを捨てようとしたら、いきなり家庭ゴミはご遠慮ください!ってデカい声でいいやがる。絶対買い物行かない!
いまだにゴミ箱封鎖して捨てれないようにしているとか意味が分からない。都会のコンビニならまだしも田舎のコンビニなのに。あと昼間のオバさん店員の対応が横着。絶対に行かない。
新型コロナの影響でゴミ捨てれないとか意味わかんない。
値段のプレートが付いてない商品が多いように感じます。売る気がないのかな。
ゴミ捨てれないのはマイナス。
セブン-イレブン筑前町役場前店は、筑前町役場の東200mほどの国道386号線沿いにあるコンビニです。駐車場も広く利用しやすいです。セブンイレブンは、米国発祥のコンビニで、1927年にトーテムストアという名前で開業しました。1946年には朝7時から夜11時まで営業するためセブンイレブンに名称が変わりました。日本では、1974年(昭和49年)に東京都江東区豊洲に1号店が出店し、1979年(昭和54年)にはKマートを抜いて国内出店数コンビニ業界1位となりました。1991年(平成3年)には米国セブンイレブンを子会社化し、2007年(平成19年)にはチェーンストア最大手マクドナルドを抜き店舗数で世界一になりました。国内20,000店以上を展開しています。ドミナント戦略と呼ばれる「特定の地域へ集中的に出店する」ことにより物流、広告、店舗指導その他で効率向上を狙った戦略を基に店舗展開を行っているため、店舗数は日本一であるものの店舗数に対し未出店の地域がかなり多いのが特徴です。
愛想はいいが、おしぼりとかストローとか袋に入ってないことが多い言わないとくれないのかも。
名前 |
セブン-イレブン 筑前町役場前店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0946-42-5370 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.1 |
周辺のオススメ

良い所日本語が通じます。トイレ借りれます。