旅の途中のひょうたん銭湯。
鯉池湯の特徴
レトロな雰囲気を楽しめる、ひょうたん型の浴槽があります。
三保の松原を描いた素敵な銭湯絵が目を引く銭湯です。
静かな住宅街に所在し、旅の途中にも訪れやすい立地です。
こちらも今治のレトロ銭湯の一つ。西日本ではあまり見かけない富士山のタイル絵あり。ひょうたんのような形の浴槽が珍しい。湯はややぬるめでした。水風呂もあり。
ひょうたん型の浴槽と三保の松原の銭湯絵が素敵な銭湯です。浅湯の所には鯉が泳いでいました。薪で沸かしたお湯は柔らかく、水風呂との交互浴で整います。その他にもサウナ、薬湯、電気風呂と設備も申し分ないです。
昔の銭湯おじーおバーの 憩いの場🎵
小学生までは親同伴で無料!(人数とか、条件あると思います)駐車場(無料)もあります。隣より向かいの方が停めやすい。(わかりにくいので聞いてください)
めちゃ美味しいです!今治出身の店主が本気でつくってます。ちょっとこんなカレー食べたことない!場所もご夫妻人柄サイコーです!
駐車場は斜め止めで細かったけど停めてからお父さんに狭かったら違う駐車場もあるからね。っと優しく声を掛けてくれたので入口を入る前から気分がよかった。番台にはお母さんがいて同様に笑顔で優しい対応をしてくれました浴室にはこだわりのタイル造りで名前の由来の鯉が池で泳いでいるようなタイル浴槽内の遊びタイルは初めてで光沢のあるタイルでキラキラしてキレイでした。白ケロリンがこんなにある銭湯を見たことがありません!白ケロリンタワーを見て震えました写真撮影も快くOKして下さりお父さんもお母さんも遠くのナンバープレートの車にわざわざ来てくれたと思ってくれて元気よく「また来ますね!」っといいました。他県ナンバーだといぶかしく思われることも多いですがここは大丈夫!遠くからコミ障が1人で行っても幸せ気分になれます(´ー`*)2019.6月 訪問。
旅の途中に立ち寄り番台のオヤジさんも感じのいいゆったりできた♨でした。
静かな住宅街にあるちょっと凝った銭湯です。脱衣所・浴室は広々としていて、とてものんびりできます。ひょうたん型(?)の湯船が珍しかった。薬湯と電気風呂、サウナ(脱衣所の横!)あり、夜の11時まで営業しているのも嬉しい。
静かな住宅街にあるちょっと凝った銭湯です。脱衣所・浴室は広々としていて、とてものんびりできます。ひょうたん型(?)の湯船が珍しかった。薬湯と電気風呂、サウナ(脱衣所の横!)あり、夜の11時まで営業しているのも嬉しい。
名前 |
鯉池湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0898-22-4819 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

今となっては穴場的な銭湯ですかね(*´ 艸`)