稲荷神社で感じる強い神。
小嵐稲荷神社の特徴
小嵐稲荷神社は山奥にあり、緑深い周囲が魅力です。
社周辺には小さい鉄製の鳥居が点在し、雰囲気が素晴らしいです。
参拝後は心温まる安らぎを感じ、また訪れたい場所です。
途中の林道には、石がゴロゴロしていました。落石注意です。
正直怖い印象を持っていた小嵐稲荷様ですが、参拝してみるととても強くて暖かい神様でした(*^ω^*)神社内はとても心地よく、絶対にまた戻ってきたいと心から思える場所でした✨お稲荷様好きの方は訪れて後悔はないと思います💡
とても心地の良い風が流れています☺️✨🎶
車で行くことは出来ますが、落石があったり、道幅が狭くカーブの多い山道なので気をつけて下さい。南アルプスが見れる展望スポットも途中にあります。是非立ち寄って見てください。神社は一歩入ったら違う空気が…。私は感じました。
旧木沢小学校から徒歩で1時間ほど林道を自転車を引いて歩いた。この林道は15%ほどの勾配、落ち葉と落石で並の車では通れない。かぐらの湯がある方面の富士浅間神社の近くの山道は整備されているので車で向かうならこちら。徒歩で向かうなら、木沢小学校からの道に鳥居のある参道がある。(登山靴が必要)とても霊験あらたかな神社だそうで、別世界のような雰囲気。遠山郷に来たら必ず寄りたい場所。
知る人ぞ知る。霊験あらたかな稲荷神社です。商売のかみさまらしいですよ。
良いところ:山奥にあり社周辺には小さい鉄製の鳥居があって雰囲気が良い悪いところ:アクセスする為の道路に落石が多い山奥にある稲荷系の神社です。他では見ない、鉄製の鳥居が奉納されているのと、紅白の大幣が印象的な神社でした。アクセスは悪く、途中の道路には落石が多いので運転する際には注意が必要です。神社より先にもまだ道路が続きますが、途中で工事が終了しているのか行き止まりなるので行くのはお勧めしません。
良いところ:山奥にあり社周辺には小さい鉄製の鳥居があって雰囲気が良い悪いところ:アクセスする為の道路に落石が多い山奥にある稲荷系の神社です。他では見ない、鉄製の鳥居が奉納されているのと、紅白の大幣が印象的な神社でした。アクセスは悪く、途中の道路には落石が多いので運転する際には注意が必要です。神社より先にもまだ道路が続きますが、途中で工事が終了しているのか行き止まりなるので行くのはお勧めしません。
山奥の緑性深い所にある稲荷神社です。
名前 |
小嵐稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

標高900mをこえる山地に佇む稲荷神社さま。社務所は無人ですが、定期的に整備されているようです。4月下旬に訪れました。境内の斜面に並ぶ小さな鳥居の写真で有名な小嵐稲荷神社ですが、怖さとかは全然無く、むしろ野鳥の囀りが聞こえ、木漏れ日のもと穏やかな気持ちになれる良い場所でした。林道をがっつり登るので、ちょっと覚悟は必要かもです。今回は、再び訪れる事ができるよう、林道が整備され続けるように祈願しました。自然が好きで神社が好きでちょっと変わったものが好きな方!オススメですよ!