阿南町の貝類化石、集まる魅力!
阿南町化石館の特徴
阿南町で採れる様々な化石が多数展示されています。
地元住民の手によって集められた貴重な化石が揃っています。
約130種類の生物や樹木の化石を展示している資料館です。
地元で発掘した化石が展示してあります。説明パネルやラベルも手書きです。手作り感があって良い資料館でした。入館料も100円で安かったです。
阿南町で採れる様々な化石が展示されています。 化石採掘体験ができるおもちゃがあり購入してみました☺️
入館料100円。展示は、昭和チックですが、本物の化石がたくさんありました。
非常に小さな地元の博物館のフレンドリーなスタッフ(原文)Friendly staff in a very small, local museum
現地で採集された化石を古いながらも展示してあり、興味深く見させていただいた。サメの歯などこんな山奥が海だったか、と感動する。
貝類の化石が主な化石館です。興味の有無で評価が別れるけど、訪れてみてください。
主に地域の人達が採集した化石が多数を占め、大きな博物館には無い「皆で作り上げた地元密着型資料館」と言った雰囲気の資料館です。化石の傍らには「現在の姿」も展示されており、パネルや解説も分かり易いものとなっています。私は管理人さんのご厚意でお茶を振舞われ、世間話のオマケ付きで充実した時間を過ごす事が出来ました。「是非宣伝して欲しい」とのお言葉を頂きましたので、身近な石や小さな化石に親近感が湧く場所として改めてご紹介すると共に、近くに来たならば是非立ち寄って頂きたいとお願い申し上げます。
阿南町の富草地域は、沢山の化石を産出することで古くから有名で、ココには、約130種類の生物や樹木の化石が展示されている。古代ザメの歯の化石、デスモスチルスの歯、古代サイの顎の化石など、古生物学上貴重なものもある。入館料100円で炭焼沢大橋の「橋カード」が貰える。
中央構造線の関係か、山のなかなのに貝類の化石が沢山です。
名前 |
阿南町化石館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0260-22-2273 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

平日は予約をしないと開けてもらえないとのことで、入館できませんでした。