伝統の牛突き、隠岐で感動体験!
隠岐モーモードームの特徴
不定期開催される観光牛突きは見応え抜群です。
ドーム内の木造構造物で快適に観戦可能です。
迫力ある体重900kgの牛の闘牛を間近で楽しめます!
年に数回の大会の他、観光牛突きが行われています。スケジュールは「隠岐観光web」にて確認できます。
牛の目が優しくていいですね。勝負はつけないとのことですが迫力はありました。牛のことを考えると1500円は妥当ですかね。隠岐だけは引き紐をずっと持って牛突きをするのですね。
隠岐牛突き〜ガイドさんが引き分けになります…スミマセンと前置き…いざ牛突き…5分位で1頭は逃げたw勝敗決まったw(笑)
写真を見ていただいたそのままで何もやっていませんでした。訪問したのは土曜日の午前9時30分でした。牛突きは9時からと幾つかの資料で見ましたから仕方ないですが、30分で何もない状況ってそもそもやってなかったのでしょう。タクシーの運転手さんいわく「隠岐のは引き分けで終わらせるように双方を引き離す」のだそう。
ずっと見てみたかった牛突き(闘牛)がやっと見れました😊ちゃんと見れるのはもうこの隠岐の島だけなのかも…。迫力あって見る価値ある。でもやっぱり怪我をした牛を見ると…⤵︎色々と考えさせられる。改めて感謝🙏
事前に、この日14時半から牛突きを見られると分かっていたので行ってみた。観光ショーとはいえ、600㎏もの巨体を互いにぶつけ合うのは迫力満点。カンカンと角がぶつかり合う音がよく聞こえる。本来の勝負ではどちらかが逃げ出すまでやるそうだが、頃合いを見て引き分けに。まあでも十分楽しめた。終わった後は、柵に繋がれ、間近で記念撮影をさせてもらえた。牛の近くで写真を撮られてる時、首筋に牛の生暖かい鼻息がブシュッとかかった。
2022/7/9 阪急交通社のツアーでお世話になりました。闘牛 ここでのパンフには「牛突き」と明記されています。今回の牛突きは観光ショーなので迫力が欠けていますねー。でも初めて見るので感激もありました。コロナ禍の中で牛を育てるのにもお金がかかって大変だなとおもいました。是非続けていって貰いたいものです。不定期開催のなか、観光できたのは大変ラッキーなことでした。牛さんの親方、続けていってくださいね。
今日は、本場所同様の体重900kgの牛が出場するって 言うので、かぶりつきで見学しました。ガツン!!という石のような音、迫力満点の闘牛でした。見て良かったです。
取組は一瞬で終わることがあります。蚊がたくさんいるので注意。
名前 |
隠岐モーモードーム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
08512-2-0787 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

不定期開催の観光牛突きを見学。クラブツーリズムが2団体、JTBが1団体来るので臨時に開催されたようです。すぐ近くまで牛が来て迫力満点!隠岐の島と言えば牛突き。見られてとても良かった。最後には牛の写真撮影の時間あります。