大王崎灯台からの絶景体験。
大王崎の特徴
大王崎灯台は貴重な観光地で、内部へ登れる貴重な体験が楽しめます。
絵かきの町として知られる大王崎は絶景が広がり、風景画を描く人気スポットです。
午後に訪れると、無人の灯台周辺で猫と過ごす癒しのひとときが得られます。
素晴らしい眺望と灯台の中を通って頂部に登れる貴重な灯台でしたかつては海路を守る重要な灯台でしたが今では観光として見ることができ灯台自体の解説が勉強になりました。
大王崎からの風景です。絶景の大海原。とても景色が良いので日頃の溜まったストレスを発散するのにちょうど良いと思います😊ミジュマルとパールルのポケふたもありますのでポケモンファンにもお薦めです。
絵かきの町、大王崎。ノスタルジックな町並みでした。町民の方々も丁寧で優しかったです。真珠を買い忘れたため、今度また行く理由が出来ました😃
良き良き!天気も良きでした。坂道が多いので、良き運動にもなりました。お土産屋さんが寂しかったからもっと盛り上がって欲しいと思いました。あと、地元の猫ちゃんに案内され散策しました。あと、ミジュマルのポケ蓋あります(笑)
大王崎から日の出を見ようと訪れました。道が少し分かりずらく迷っていると、地元の方が優しく灯台への道を教えてくれました。更に「今なら遠くに富士山が見えますよ」と。肉眼では小さかったのですが、このようなところから見る富士山に感動していました。空気の良い晴れの日に見えると聞いていたのですが。日の出と富士山が見れて最高でした♪
夕方に訪れましたが無人でした。エモいしか感想が出ないくらいジブリでした。一転して陽が落ちると海辺なのもあって途端に怖い雰囲気になりました。
最初は灯台目的で訪れていたこの場所だが、道中にいる、人間様をなめきった猫が見られる場所として何度も訪れている。いない日もあるので、行けば必ず会えるとは保証できない。車は灯台近くにある有料駐車場に停める。相場は300円。灯台のある場所までは徒歩5~10分程度。道中お店はあるが、いわゆるガチガチの観光土産屋というよりは、たまたまそこにあるお店、という表現が正しいと思う。その気になればずっと海を眺めていられる。志摩に訪れたなら、ともやま公園の夕日、横山展望台からの絶景などと並んで選択肢に入れるべき場所。
2003年12月に訪れました。大王埼灯台の場所にマーカーありますが、この場所は正確には大王崎ではありません。国土地理院の地形図を見ると、灯台から北東の方向に350mほど離れた海に突き出た岬に「大王崎」と記されています。崖に囲まれた岬の上には大王埼無線方位信号所があって立ち入ることはできません。もう少し先にある崎山公園には「大王崎」の看板が立っていました。
文化財に指定されているだけあって、古い灯台ですが今でも海の安全を見守る立派な灯台です!灯台の上から見られる景色は雄大で、天気が良ければもっと素敵だったと思います♪
名前 |
大王崎 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0599-72-0695 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

公開されている灯台です。入館料は300円です。灯台の上からの景色はよかったです。