緑に囲まれた釣り場、50upの体験!
鹿島リゾート 槻の池フィッシングエリアの特徴
長野県管理釣り場で、自然の池に囲まれた素敵なロケーションです。
大きなニジマスや50upのレインボートラウトが釣れる楽しい釣り場です。
難易度は少し高めですが、サイズの多様な魚に出会えるワクワク感があります。
小さな八千穂レイクみたいな感じでした。2時間制の桟橋に入ってからは小学生2人にも釣果がありました。ヒレピンのナイスファイトな虹鱒が楽しかったです。5月GWでも水温11度程。桟橋からでないと手前が浅く、岩や沈み枝等もあり水質ステインなので5lbでも良いかもです。
長野県管理釣り場釣行4箇所目始めて伺いました素晴らしい環境の釣り場で驚きました少し難しい感じでしたがフライとルアーで70センチとレギュラーサイズの釣行でした外3ヶ所伺いましたが1番サイズに最後に出会て良かったです。又来たい釣り場です。
ルアー、フライフィッシングの管理釣り場です。一日券3800円で遊べます。場所によって、釣果にバラツキが出ます。10月に行きましたが、この時期はドライでも反応が良いです。
ロケーションは良い。サイズも良い。ただ難しいんだよ。
どこのストラクチャーにも魚がいる印象。超大物は少ないが40cmクラスがよくいる。フライの場合は目の前へプレゼンテーションしてやるとよく食ってくる。
少し難しいけど釣れる魚は40cmクラスしかいない場所基本鼻曲がりの厳つい魚ばかりでワクワクしますただ近くにご飯屋がない 食べ物が売ってないという点で4点にしました。
内緒にしておきたいほど、別格の管理釣り場。画になります。基本50オーバーのマジでデカイのしかいねぇ。ライズで巨体のトラウトが水面に落ちる音は、聞いたことない音で、恐怖すら感じます。笑人生経験豊富な魚ばっかりなので、釣り歴の浅い若造には厳しいです。スプーン、ミノー等の横の釣りは厳しいと思う。夏は、縦釣りか、トップでバイトが多かった。ドラグ緩め忘れてたら、マグロみたいな魚体が見えて、一発でルアー持って行かれました!笑。
雰囲気最高な管理釣り場です。値段も3800円と少しお手頃でした。スレまくりですが、その日の当たりルアーを見つければ40cmオーバーが数匹あがります。魚も元気がありなかなか楽しめました!
蓼科高原チェルトの森にある、緑に囲まれた自然の池に近い雰囲気の管理釣り場です!施設内には、管理小屋・休憩小屋・バーベキュー小屋・トイレがあります。釣れる魚種は、レインボートラウトとブラウントラウトです。釣り方は、ルアーフィッシング・フライフィッシング・エサ釣り(リリース禁止)で す!チケットは、管理小屋にて販売しています。(8:00〜17:00)料金は、1日券(男性3700円・女性2500円・子供1600円) 半日券(男性3000円・女性2000円・子供1100円) レンタル ルアーセット1000円 エサ釣り2400円営業時間 4月〜9月 7:00〜19:00 / 10月7:00〜18:00 / 11月7:00〜17:00定休日 毎週 水曜日・木曜日駐車場 第1・第2駐車場の2ヵ所静かな時間の流れる自然の中で、のんびりと釣りを楽しむことが出来て、大変に癒されます!
名前 |
鹿島リゾート 槻の池フィッシングエリア |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0266-76-3166 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

高原の管理釣り場で、立地がとても素敵。魚のサイズは平均して大きいですが、釣り上げる難易度が高いです。フライが良く釣れており、ルアーはぼちぼちな印象。釣り人口もフライの方のほうが多いように思います。2023年シーズンは気候条件もあってか、例年より難易度が非常に高くなっています…。ルアービギナーの方は覚悟を持って挑んだほうが良いかもしれません。休憩棟にはポットや電子レンジがあるため、カップ麺や温かいお弁当等を食すことができます!自販機もあるので飲み物も困りません。