傾斜地の手作り温泉、南アルプスの絶景!
蓼科温泉 小斉の湯の特徴
傾斜地に建つ独特な温泉施設で、複雑な構造を楽しめます。
長野県一のpH低い温泉は、掛け流しの質の高いお湯が魅力です。
南アルプスの絶景を望む露天風呂で、手作り感満載の癒しの時間を提供します。
傾斜地に建つ連続した建物内をスリッパないし素足で登ってゆくスタイルの温泉施設。アトラクション的には面白いがそれぞれの湯船はそれほど広くはないのでゆっくり浸かれるイメージではないかもしれない。お湯は独特ヌメりと香りのあるなかなか素敵な泉質。
日帰り入浴で、利用させて頂きました!山の斜面に縦横無尽に浴室、客室が広がってる施設で、秘湯感があって面白いです。泉質はかなり良いです!!👍👍男性露天風呂は見晴らし抜群!日中の晴れの日に利用がオススメです!大人入浴料700円も良心的で値段以上の価値が、あると思います!
自然のアクティビティが好きでどこかへ出かけたら必ず帰りに日帰り入浴します。数々の温泉に入りましたが、ここは本当によかったです🎶露天は内湯と近くはないですが、廊下を歩いてるだけでも緑豊かで空気が気持ち良く楽しいです。温泉は源泉掛け流しで、熱めですが、水で温度調整できる箇所ありなのでぬる湯派も長く楽しめます。(使用した後は必ず栓を締めるのを忘れずに!)また近くに寄ったらぜひ行きたいです!
長野市から来ました遠くからでも行く価値あり!外湯までの段差が少々キツめで足腰弱い方や車椅子の方は行くのは大変かなという感じです。お湯もよく、森林浴をしながらゆっくり浸かれてほんっっとうに最高でした内湯、外湯ともに少し熱めなので水を少し足して入りましたお風呂上がり、肌はスベスベ体の内からぽっぽ温まってよかったです!館内は鄙びていますが趣があってとてもよかったです。これで700円ならまた足伸ばしてこようと思いました。
大人700円、子ども400円。ピラタス蓼科スキー場のチケットが入浴券付きで朝8時から購入可能です。露天風呂と内風呂が離れているのでそこがやや不便ですが屋根がついてるので雨の日は濡れずに内風呂と露天風呂へ移動できます。休憩室は清潔感があり、古き良き雰囲気ですが居心地良くて好きです。目の前に井戸水の噴水が凍った氷がありました。
露天行くまでの通路とかを見ると手作り感たっぷり。泉質と景色は最高。温泉をしっかり楽しみたい人には最高であると思うが、ファミリー層だと少し使いにくいかな、と感じたところだけがマイナスだった。温泉はオススメできるのは、間違いない。
2022/05/14 13時ごろ700円館内の構造は複雑で、複数の露天と内湯が渡り廊下で結合されている。お湯は中酸味、無色、塩酸系の爽やかなすっぱいにおい。もちろん循環消毒などは一切ない。温度は熱めで、水のバルブをひねって埋める。露天には簡素な東屋がある。岩盤にアンカーで固定してあるように見えるが、ほぼ岩の上に乗っているだけ。台風が来たら飛んでいってしまうんじゃないかと心配になる。内湯にはショートヘアのお姉さん像が鎮座。よく見ると兄ちゃん?おばちゃん?のようにも見える。足が折れているが、ミロのビーナス効果を狙って意図的に折ってあるのかな。それにしては傷口が痛々しいが‥。
長野県一pHが低い値(酸性)の温泉らしいです。pH3でナトリウムと硫酸イオン、遊離炭酸が多い源泉で、かけ流しらしいです。連休の中日でしたが、とんでもない人で、着替えるところはごった返していました。内湯のみ入りました。外の露天風呂は人が沢山いるのにまた着替えて移動しなくてはいけません。とても面倒で、行くのはやめました。浴槽に結晶性の付着物は少なく、浴槽からオーバーフローはしていませんでした。源泉が熱すぎるために加水は行っているようです。泉質が良いのでまた行きたいです。駐車場広く、とめやすいです。
信州ツーリングでビーナスラインを走った際、朝9時過ぎに立ち寄りました。以前は宿泊もできましたが現在は立ち寄り入浴専門です。バイクは立ち寄り湯受付の建物の横、アスファルト敷の場所に停められます。男性用露天風呂が2つ女子用露天風呂が2つ貸切露天風呂が1つ、そして内湯の岩風呂が1つの計6か所のお風呂があります。露天風呂はすべてロビーから通路を上った先にあります。上から2つが女性用で男性用は3つ目になりますが、蓼科湖から南アルプス方面に開けているため眺めはとてもいいです。ここは三室源泉のかけ流しで草津温泉と同じ酸性泉です。湯温はかなり高く長野で唯一だそうです。上から3番目にある男性用の露天風呂は浴槽が2つに仕切られていますが、奥の浴槽はかなり高温で、45度以上はあると思います。手前はそれより少しぬるめで43度ぐらいだと思います。ちなみにここはお風呂の移動はいったん服を着ていく必要があるので、短パンTシャツを持参して、それを着て移動するのが便利です。ここの露天風呂には基本設置しなくていいはずの洗い場があり、お湯と水の蛇口がありますが、内湯で身体や髪を洗って、露天風呂では湯を楽しむことに集中することをお勧めします。また、露天風呂ですので季節によっては虫が浮いていることもあると思います。それが気になる人はここではなくもっと設備の整ったホテルを利用することをお勧めします。服を着ての移動と時々虫が浮いていることが気にならない人、とにかくいい温泉を楽しみたい方にはお勧めの立ち寄り湯だと思います。
名前 |
蓼科温泉 小斉の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0266-67-2121 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

祝日の15時頃車山の帰りに寄ってみました。駐車場も広くて困りません。階段を上がり露天風呂♨️に向かいます😃けっこう登って行くのでスリッパだと大変女性専用露天風呂は2ヶ所あり最初 雲海の湯にはいりました。ロッカー無料ちょっと熱めでしたがお肌がツルツルします。上の露天風呂にも繋がっているのかと思いきや、服を着て行かねばならない(TдT)上の露天風呂は熱い湯とぬる湯がある。お湯はいいと思う😃ただ黒いものも浮かんでいた個人的には、下の雲海の湯の方が景色も見れて好きかな🎵登山のあとに疲れをとるにはいい👍️シャワーは、内湯のみ。