ファミリーに最適なスキー場!
しらかば2in1 スキー場の特徴
早い時期にオープンし、利便性の高い立地でアクセス良好です。
幅が広いコースや雪遊びが楽しめるキッズパークが魅力的です。
コースのバリエーションが多く、初心者から上級者まで楽しめます。
ファミリースキヤーが多い。レンタルスキーの板のレベルはまあまあいいものだった。どこでもそうですが、昼時の食堂は混んでいるし、席取りされていたりするので、回転は遅い。ネットで割引券があるので、それを利用すると良いかも。事前にリフト券もネット購入できるようなので、規模の小さいスキー場ではあるが、設備は整っている。
ファミリー向けのスキー場だと思います。コースも豊富で上級者も楽しめますよ。難点はリフト券が高めで白樺国際共通券となってる事かな。白樺国際には車で移動になります。
土曜日昼からの利用でしたが、そこまで混雑してなく滑り易かった。スクールの方が多く人気が高い印象。レンタルの所は椅子が少なく、ブーツのサイズ確認はちょっと順番待ちにやり易い。頂上からの景色は絶景で、一度は行った方が良い。コース幅は広い所が多くプレッシャーは少ない今回食事はしていません。
2022年12月 訪問。30年ぶり位に訪問。頂上からの景色がとても良かった。コースはほとんどクローズドでリフトも4本しか稼働がなく広い割には滑れるコースがほとんどない。人が少ないからコース整備もしないしリフトも稼働させないのかな?リフト券が高価な印象でした。あえてまた行きたいとは思えないゲレンデだった。
駐車場も広く、今は道が通ったのでアクセスもよくちょうどいいゲレンデ。喫煙所は入口入ってすぐ、クレープハウスの近くにあります。リフト券は食事付きの、お得なものもあります。広すぎず、でも広々としたコースで初心者向けやお子様でも遊べる緩い斜面や中〜上級者向けのコースやキッカーなどもあり幅広い層の方が楽しめると思います。平日の空いている日に行ったせいかもしれませんが、客層も上手な方やマナーの良い方が多いように感じました。コアハウス2階でお昼ご飯を食べましたが、キーマカレーが本格的でとても美味しくてびっくりしました。ネパール人シェフ?が作っているとか。リフトで上まで行くと、写真撮影にはもってこいな映えエリアがあります。天気のいい日はとても景色がいいので、ぜひ上までのぼってみてください。
お昼ご飯に食べたつけ麺が、ものすごくおいしくてびっくりしました。麺も小麦が香るもちもちした麺で、チャーシューも美味しかったです。スープ割りも出来ました。スキー場ということを忘れるくらい、本格的つけ麺です。
中2、小6、3歳の娘たちと訪問。駐車場から近く初心者にも優しいゲレンデ。キッズパークは子供も大人もお金がかかります。ただ子供専用の休憩所も使えるみたい。横に広いのでリフト間を移動する時は気をつけないと歩く羽目になります😅
全体的にコースが短い。リフトは山頂行きのペアリフトもメインのクワッドもやっぱり短い。クワッドに関してはゲレンデ下から降り場が見えます。リフト券は高い。トイレはサンポール臭くウォシュレットではない。更衣室もない(簡易のものはある) レストランは寒く足が冷たくなった。経営母体が変わったとのことだがリフト券の大幅値上げより改善することたくさんあると思った。クレープは食べごたいある大きさでした。
シーズン最後のため、リフト2本の運行でした。この時期にしては雪質も良く、上級者ゲレンデも走行可能です。白樺高原国際スキー場と同じシステムのリフトチケットでタッチアンドゴー式のチケットで、リフト代金以外に保証金500円がかかります。でもスキーを終わって上がるときは板やウエア、小物などの整理などで忙しく、そこでチケット返却のひと手間がかかるのがわずかではありますがストレスです。保証金方式にせずに、次回(翌年のシーズン)に割引が効くようにしてもらえればリピーターも増えると思います。2022年3月末に訪問。
名前 |
しらかば2in1 スキー場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0267-55-6868 |
住所 |
〒384-2309 長野県北佐久郡立科町芦田八ケ野八子ケ峰2021−1 |
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

諏訪圏、木曽、南信辺りのエリアでは最近一番オープンが早く12月の初週くらいにはプレオープンしてくれる。晴天率の高さは本当に実感できる。そこまで広くは無いがコースは多彩。なにより、クレープハウスが素晴らしい。ゲレ飯と思えないほど安くて巨大。そして、美味しい。おすすめはレタスが大量に詰まった野菜クレープ。他にも一階で食べられるラーメンも、普通にお店レベルの為、スキー場なのに太るので注意。