白馬五竜の最高雪質、絶景の滑り!
エイブル白馬五竜スキー場の特徴
白馬岳の壮大な景色を堪能しながら、スキーを楽しめるスポットです。
エスカルプラザ付近には、初心者向けの緩斜面が充実しています。
ノンストップで利用できるテレキャビン、一日券で気軽に滑れるのが魅力です。
パラグライダーをやりに行きました。冬場はスキーのゴンドラ夏場はこんな感じです🎿下が土なので雪よりはちょい怖いかな💦上空から見る景色は最高👍スキー、スノボーだけではなく夏場も楽しいです。駐車場も空いてるので良いですよ。
23-24シーズンでメインゲレンデにしていました。スキーゲレンデは広く初心者でも安心して滑ることができると思います。様々なレベルに合うコースが設置されているので、それぞれのレベルに合わせて楽しむことができます。ゴンドラを降りたあとの景色は素晴らしく、景色を楽しみに行くのも醍醐味のひとつです。インバウンドのお客さんも増えてきていて、グローバルな雰囲気も味わうことができ、まるで日本にいるのに海外にいるような気分が味わえます。ご飯のオプションも多くあるので、たくさんの選択肢から好きなゲレンデ食を楽しめます。ハイシーズンの休日は人で溢れかえるので、自身の板など取り間違えには要注意です。
平日に訪れた白馬五竜スキー場は、雪質が素晴らしく、ゴンドラやリフトも待ち時間なく利用できました。頂上付近ではパウダースノーが楽しめましたが、霧が視界を覆い、一部の景色が見えにくかったです。でも、穏やかな雰囲気でリラックスできる良い体験でした。
最高のパウダーナイター!夕方から急激に降り始めたのと、ナイター用に圧雪されているので、朝一同様の仕上がりで、めちゃくちゃ楽しめました〜昼はゴンドラ→リフトで頂上(地蔵の頭)から滑りましたが、かなり長距離で楽しめます。平らな箇所が多く、スノーボードはスピードつけとかないと毎度止まります笑Hakuba47と五竜で30分に一度くらいシャトルバスがあり、フレキシブルに行き来できます。
最高の雪質😃ゴンドラコースは中級者以上向けではあるが、クワットリフトなどもあり、初心者も充分楽しめる。何より嬉しいのがウッドランドが無料で解放されている。滑り台やジャングルジムなど用事が楽しめる設備が整っている。ご飯がとてもおいしい。ローストチキンがオススメ。
コースが広く一部を除けば混んでいないのでとても気持ち良く滑れます。コース案内がやや適当で滑りたいコースに行けずにハマってる人(特に海外の方々)が散見されたので、もう少し親切なコース案内を整備してくれたら完璧です。レンタルはテキパキしていてサクッ借りる事が出来るのも評価高いです。周辺のペンション等から歩いて行けるので、泊まりで行くのがオススメです。
雪質の良いスキー場ですが、南側から来ると高速を降りてからの距離が結構長いです。大阪市中心部から5時間ちょっとで到着するので遠くはないです。駐車場も平日だとエスカルプラザのすぐそばに停められるので、ゴンドラまですぐです。雪が減ってくると検定がアルプス平ゲレンデで行われますが、ロープでの検定コース設営がすごく甘いです。47側から稜線沿いに五竜側にくると検定していることすらわからないし、アルプス第2/4リフト側はロープすら張っていないのでコース境界沿いに滑ってきてアルプス平に降りたら、妙に空いていてギャラリーが多くて変だなって思ったらゼッケン付けた受験者が結構なスピードで降りてきたのでびっくりしました。
金曜日のド快適レビューです。土日はわからんです、とても良いゲレンデなので多分激混みかも。個人的に今シーズン初めての快晴で、ほぼ全ての斜面が東南面なので朝から日差しが届き最高でした。数キロ手前から朝日に照らされた綺麗なゲレンデが見えて興奮します、テンション上がります。ゲレンデは西からゴンドラのある”とおみ”ゲレンデ、その上に”アルプス平ゲレンデ”、真ん中に”いいもり”ゲレンデ、そして東側にゴンドラが有り、パークのあるHAKUBA47地区がありリフト券で全エリア滑れます。ゲレンデマップを見ると巨大に思えますが意外とコンパクトでコースとリフトの配置が良いので迷うことはなかったです。案内看板も分かりやすく全域にスムーズに行けました。リフト、ゴンドラに乗ってる時間も短いかくて暇だなーって感じがありません。雪質は朝イチピステンしっかりでカービング派には最高、グラトリ派にはちと怖い硬さでした。”とおみ”ゲレンデは面白いレイアウトでゴンドラで山頂付近まで上がるとそこが”アルプス平ゲレンデ”で、リフトが3本並行に配置されていて中級コース(中上級くらいの斜度)、それを林道で下って麓が初級コース、どちらも幅が広くてめちゃ楽しいです。初級コースのリフト下に優しいクォーターパイプと壁があります、コース幅が広くて地形が少ないので壁を登りたい派にはとても嬉しいコースですよ。初級コースはビギナーさんがアチコチに座り込んで混んでます。これは中級コースの難易度が高くて滑れない影響もありますね。”アルプス平”ゲレンデはそこそこの斜度がありピステン入りなのでハードブーツのカービング派がとても多いです。皆さんレベルが高い。ここは初心者には厳しいコース。”HAKUBA47”ゲレンデは優しいハーフパイプ、レール、テーブル、ジャンプ台、他パークが充実しています(川場より広め)。”いいもりゲレンデ”の下の方は北面でいきなりの強烈アイスバーン!エッヂがダリングされるかと思いました。そしていきなり暗いので目が慣れずコースが見えん! そして無人、焦る。”とおみ”と”HAKUBA47”の連結コースみたい、なので空いてて穴場かも。全体的には上級コースは”壁”、中級コースはかなり上級寄り、初級コースは滑りやすい(グラトリするならココ)。迂回路は登りがありボードは行っちゃダメです。それぞれのコースが分かれていてリフトのアクセスが良いのでレベルに合わせたコースで滑ってますね。こんなによく出来たストレスの少ないレイアウトのゲレンデは初めてです。わたしは午前中ノンストップで滑ってランチタイムの空き時間に締めのランディングで帰るのでレストランは使ってません。”とおみ”ゲレンデのエスカルプラザはそんなに広くない感じですがレストランはあっちこっちにあるので何とかなるのかも。勝手に野沢温泉みたいなガチゲレンデと想像していたら、ゲレンデ以外の施設が充実していてエスカルプラザはBURTONのレンタルショップ他レンタルもかなり充実しているので、川場スキー場みたいな若者、初心者が多いヤングで渋谷的なゲレンデでした、外国人も多いです(英語圏、中華圏、英語以外圏と様々)。スキー場の麓にはオシャレなお店が多くなんかリゾート地みたい。冬以外も充実してそう。午前中滑りまくり久しぶりに昼前には脚の電池が切れました、コケました。それだけ滑りやすく、雪質がよく、楽しめる最高のスキー場なんだと思います!景色もいいのよねー。
景色も雪質も最高です。ただ、外国人を含めマナーがいまいち。ゴンドラでもレストランの順番待ちでもほとんどの人がマスクなしで大声で話しています。チケットの返金場所はもう一箇所ぐらい別の所にも設置してもらえるとありがたいです。
| 名前 |
エイブル白馬五竜スキー場 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0261-75-2101 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 8:00~16:50,18:00~21:30 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
〒399-9211 長野県北安曇郡白馬村神城22184−10 |
周辺のオススメ
白馬岳をバックに滑り落ちるのも気持ちが良い。ゴンドラも2本ありロングランのスキーも楽しめる。駐車場が狭く近くに停められないのは不便である。