白馬のじゅうろうのゆで肌つるつる!
十郎の湯の特徴
入店時に香る芳香剤の匂いが独特で印象的です。
白馬八方から少し離れた利便性で日帰り温泉が楽しめます。
サウナ付きで600円のリーズナブルな価格が魅力的です。
今温泉じゃないみたいです^_^、、割引券は印刷、浴室の貴重品ロッカー100円するので気をつけて下さい。800円かかりました💦ほぼ他の人の口コミ通りです。レトロな休憩室が私は好きです。昔の良かった時代の感覚になります。
超久しぶりにこちらに来館。サウナがあるということで、来てみました。内湯に露天風呂、そして昭和ストロングスタイルドライサウナあります。水風呂は有りませんが、冷泉の掛け湯と水シャワーでまあまあいけるかなぁと。露天風呂スペースには長椅子が一脚。背中を石壁に預ければ意外と整います。温泉は半透明でツルッとしていて少し熱いくらい。私物を置く棚などちょっとした気の利いたものは足りない気がします。しかしながら、サウナ需要は少ない方らしく割と空いてます。入浴料は600円、回数券は12枚綴りで5,000円とかなりお得。しかもPayPay払い出来るので助かりました。館内の休憩スペースも割と広めなので回数券でお得に利用が良いかもしれません。
入口に、「マスクは絶対着用!」「マスク以外は認めない」「着用していなければ入場拒否」という内容の注意書きがかなりたくさん貼られていました。休憩室にも、「入浴後は速やかに帰って欲しい」とありました。私有地内のルールである以上従うしかないとは思いますが、もう2023年なので、過剰だと感じましたし、歓迎されていないと感じました。女性浴室内にはリンスインシャンプーとボディソープがあります。シャワーの水圧は強くて使いやすかったです。お湯は普通に気持ち良かったです。ドライヤーは2つありましたが、風量は余り強くはありません。脱衣かごのタイプです。脱衣所の貴重品ロッカーは有料(100円)です。わざわざ行くメリットもなく、リピートはしないと思います。
割引券をゲットせずにいったので600円で入りました。ローソンに割引券があるそうで500円ではいれます。空いてる時間帯にいったのでゆっくりのんびりできました。サウナには入りませんてしたが、サウナ完備🧖♀️お湯は他のレビューにもありますが熱くはありませんが全然問題ないレベルだと思います。露天のが熱めでした。24畳の畳の休憩場もありストレッチして帰ってきました。これがあるとないとでは僕の中でお風呂レベル変わってきます。スキーシーズンの週末などは混んだら少し狭いかもしれませんね。
最終受付22:30 23:00閉館です。天然温泉掛け流しの銭湯で、レトロですが清潔感はあります。貴重品を預けるロッカーは1階は無料、2階浴室内ロッカーは100円でした。アメニティがリンスインシャンプーとボディーソープしかないので、持参がおすすめ。
優しい温泉の為食塩泉系で肌つるつるになります。保温効果も有り。
キャンプから帰る前に利用しました♨️古き良き感じが苦手な人にはむきません。味わいのある建物や下駄箱畳の休憩室にほっこりでした!脱衣所は基本はカゴスタイルで、貴重品のみコインロッカー100円(返金なし)お風呂はとろとろしたお湯で気持ちよく、暑すぎず、ぬるすぎずずっーとはいって入られるような内湯とぬるめの露天風呂があります😊アメニティーはシャンプーとボディソープのみのシンプルなお風呂です〜あ!サウナ併設されてます🙋♂️スーパー銭湯とは違う趣のある階段なんかが個人的には魅力的でした!設備だけで言うともっと良い施設はあると思うので星3にさせてもらってます。🙇キャンプ場には割引券が置いてある所も多くあり500円で入浴できます!支払いはPayPay対応してます💰
2022-5-29 初訪問。午後に行ったので、ほぼ貸し切り状態。お湯はぬるめ。露天は小さく、お湯は内風呂より少し温かい程度。この季節でのお湯の温度は、ゆっくり入れて良い感じ。他のコメントにある番台の年配の男性とは、会話なし^ ^。私の前に入った男性が、鍵付き貴重品ロッカーの操作をしていて、そちらの方を注視していたようでした。帰りは、誰も居なかったです。お風呂、ゆっくり楽しめました。甲信越地方の店舗の接客は、みな、似たようなもので、土地柄なのだろうと思っています。人(来客)が多いと、面倒なのでしょうね^ ^:。
エスカルプラザから歩けない距離ではないですが、雪がある時は止めた方が良いです。湯船は大きくはないですが、湯加減もちょうど良く、良い温泉でした。
名前 |
十郎の湯 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0261-71-8160 |
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

入店した瞬間からトイレの芳香剤みたいな匂いがムワッとする。脱衣所はもっとにおいがした。早くこの空間から出たいと思うほど。