信州・白馬の雪質最高!
Hakuba47 ウインタースポーツパークの特徴
滑り応えがあるルート1は、距離が長く斜面変化も楽しめます。
大満足のカレーが味わえるレストランALPS360でのランチが魅力的です。
夏場も楽しめるマウンテンバイクや川遊びができる家族連れに嬉しいスポットです。
ゴンドラとクワッドリフトを乗り継ぐ必要はありますが、ルート1は距離が長く、斜面変化もあって、滑り応えがありました。五竜側へ戻るにはリフトの乗り継ぎが必要なので、営業終了近くでは移動時間に気をつけないといけません。
2023/12/24 にスノーボードを楽しみました!広い駐車場、ゴンドラで登るゲレンデ、初心者でも安心して楽しめる!また、上級者でもボックスやレール、急斜面や未圧雪ゾーンで存分に見せつける事もできます!良い施設でした!
スキー場近くは道にもやや積もった状態500円のデポジット含め12月8日までの初滑りキャンペーンで6500円んー高いな〰️⛷️しかも半日券300円しか違わないっておい‼️3年ぶりのスキーですがこうも値段が上がったのには驚き😱❕昔は5000円いかなかったような…でも、電気代の異常な高騰でしかも大きなゲレンデで降雪機も使えば仕方ないよね〰️スキー場には感謝でしかないさてゴンドラに乗って上まで雪が降ってて寒〰️☃️クワットでまず1本なかなかコンディションは良い次は高速ペアで頂上までだんだん霧も出て来て視界不良アルプス第3を何本か滑るも雪はやっぱりこっちが良いね五竜のテレキャビン終点のレストランALPS360で振る舞いカレー🍛を食べて大満足数回ティーブレイクしながらのんびりスキー⛷️ま、シーズン始めなんでこんなもんで。
数年振りに来てみた気候のせいか道中雪がなく、とても移動しやすかった天気も良好で雪質もバツグン傾斜47°のバーンは相変わらず楽しかったコロナになって人が減ったとのことだがもう少し落ち着いてくればまた人がたくさん来る人気ゲレンデになると思う。
今年はバレー券ということもあり、数十年振りに楽しませてもらってます。2022〜23年シーズンの初滑りはココから。北向き斜面ということもあり、GWまでしっかりと雪があるイメージです。駐車場も比較的広く、トイレも綺麗なので助かります。また、他のスキー場が強風でゴンドラが動かなくても動く可能性がありますね。今回もそうでした。ベースにあるピザ屋さんも中々の評判で、滑らずに食べて飲みに来る人もいるとか居ないとか。今度機会があればやって見たいことの一つです。最近は、ベースエリアにあるスキースクール内で簡単な講習を受けると、非圧雪のツリーパウダーゾーンが滑ることのできる許可証を頂けるので取っておいて損はないと思います。現金で200円かかるのでお忘れ無く。また、受付は午前11時までとなっていますのでこちらも時間に気をつけて下さい。でわでわー。
10数年ぶりに来ました。4月20日現在では春スキーで雪はシャーベット状ですが、ほぼ全面滑走可能です。平日なので人も少なく、リフト券も安くなっていてお得感大✩全シーズンかどうか知りませんが、ペアリフトLINE A・Bの降り場がかなり高低差があったので転倒してしまいました(^_^;)初めて降りる時は気をつけてください。
好きなスキー場のひとつです。そこそこの広さで雪質も良く景色も素晴らしいです。コースも難しず簡単すぎずと言ったところで、一日中飽きません。いいもりゲレンデの急斜面が結構好きです。
景色が良くとても広くて色々なコースがあり初心者でも楽しめて良い所ですが初心者には難し過ぎます。初級コースと言う名の中級コースと変わらない…
行ったときたまたまかもしれませんが、半分以上が非圧雪のモーグルバーンのようになっていてスノーボードでは、あまりゲレンデの良さを実感出来ませんでした。
| 名前 |
Hakuba47 ウインタースポーツパーク |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0261-75-3533 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 8:00~16:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
〒399-9211 長野県北安曇郡白馬村神城24196−47 |
周辺のオススメ
私は3歳から白馬村で育ち、最寄りのスキー場がここで約25シーズンは連続で滑ってきました。五竜と繋がるリフト、ピザハウスルイスができたときも、、、一緒に育ち歴史はかなり知っている方だと思います。今は志賀高原、野沢温泉などの北信エリア、妙高エリア、赤湯エリア、猪苗代エリア、蔵王...数多くのゲレンデに行ってきましたが、山が目の前にドンッ!!とそびえ、そして山がカッコイイと思える場所はHakuba47が1番だと思います。ほかのスキー場は山から山の距離が遠いか見下ろすので、風景はいいけど、、、本当に山がカッコイイと思うのはここだと思います。