長野五輪の感動、白馬ジャンプ台で!
白馬ジャンプ競技場の特徴
オリンピックの歴史を感じるジャンプ台が立地する白馬村の名スポットです。
リフトに乗って140メートルの高さから迫力満点のジャンプ台を体感できます。
懐かしい長野オリンピックの展示が多く、思い出をたどれる特別な場所です。
テレビでよく見るジャンプ台を実際に見て見たくて訪れました!😆登ってみると恐ろしく高い場所にあり、これを滑るだけでも勇気がいります😅リフトに乗った後に階段で登りますが、下が見えるのでかなりスリリングな体験が出来ます😁色々な意味で良い体験が出来ます。表彰台もあるので写真撮影もバッチリです😊
2024.11.20とても素晴らしい施設です👍景色もいい⛰️懐かしい長野オリンピックの写真が沢山展示されてます。金色のリフトにも乗れました🎶
タワーの大きな五輪マーク横から選手が練習しているのが見られます。ジャンプ台の下でも、それぞれの選手の珍しい練習が見れて、往復のリフト券は460円で、思い切って登って良かった!目の前でゴォーシュッ!という音と共に大空に飛び出していく姿は感動したし面白かった!上から見ても登らないで下から見ても面白い。駐車場は無料。ちなみに確認できませんでしたが、1つだけラッキーアイテムの金色のリフトがあるそうです。
サマージャンプ観戦には欠かせません。スタンド中央が見やすいので良い。日影を求める場合は階段辺りか芝生広場のため木陰です今回は初めて秋開催に来ました。思ったより寒いので防寒対策は必須ですスタンド反対側の芝生エリアで観戦はしましたがこっちのほうが良いかも。視点は低くなりますが掲示板にも近くトイレにも近いので便利です。
はじめて来ました。なかなか楽しめました。@460円でリフトに乗り、エレベーター棟へ。そこからラージヒル真上の展望台(ここがトップ)、ノーマルヒル展望台、長野オリンピックジャンプ団体金メダル獲得のビデオが回っている展示室。1つの歴史ですね。運が良ければ、サマーシーズンでも大学生、実業団などが練習ジャンプしているときもあります。
とにかく晴れた日は、眺めが良い。白馬の町並みが、一望出来る。スタート地点からスロープを、覗き込んでも、恐怖感は、ない。飛び出すところの斜面が急すぎて、見えないからだ。スタート地点で準備する選手を見ると、急な坂だと判る。それよりもスタート地点行くるまでの階段が怖い。下が丸見えだ。それとリフトに乗っている間の斜面の記憶が、恐怖心を、起こさせる。スタートをして着地まであっという間だ。スロープでの滑走音から、飛び出すと、一瞬の静寂が在る。選手は、斜面の先に吸い込まれて消える。再び滑走音がするまで、結果が判らない。慣れもあるが、この恐怖心をコントロール出来るのは、唯唯、凄い事だと思う。
去年は立ち寄ったとき遠くからジャンプの練習の様子を見ることができましたが、都合によりジャンプ台に上らずだったので、今年は上まで行ってみました。実際上がってみると、ジャンプのスタート地点に行く階段がまず金網が怖すぎて、いえ、安全なんですよ、でも予想外に恐怖の方が大きすぎてラージヒルは脚がすくんでしまい断念。何とかノーマルヒルはありったけの勇気で行ってみましたが、この階段を勿論選手は本番だけでなく練習含め毎日何回も上がるわけで。それだけでもう、今まで以上に選手の方々には敬意しかありません。更にそこから飛ぶわけですから、もう常人とは精神力が違うなと思います。それがわかっただけでもものすごく良い体験をしました。
ジャンプ台が見えたので、クグって見学出来るか調べてみてら、見学ができたので、訪問。たまたま夏だが、選手が練習してて、間近でジャンプが見てれ良かった。ジャンプ台の上から見学出来るので、思ったより楽しかった。リフト代込で440円ぐらいだったかな。駐車場も無料で、気軽に寄れて、満足度の高い観光スポットでした。
白馬に行った時に看板を見つけたので立ち寄りました。実際に見てみると凄い迫力で、ジャンパーの方は凄い勇気が必要なんだなと認識させられました。見学駐車場無料。上に登る方はリフト代440円記念撮影が出来る表彰台や、ジャンパーが使用した板などが置かれてました。近くに行ったならぜひ立ち寄って、その凄さを見て欲しいと思いました。
名前 |
白馬ジャンプ競技場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0261-72-7611 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

オリンピックの行われたジャンプ台にリフトで上がれるので行ってみました。展望室からの外界や雪山の眺めは良かったです。ギャラリーは見ませんでした。リフトは往復460円です。