雪質最高!
妙高杉ノ原スキー場の特徴
ゴンドラで行くロングコースは絶景を楽しむ最高のルートです。
妙高エリア随一の標高差1000mで迫力のあるスキー体験ができます。
外国からの訪問者にも人気で、平日は滑りやすく穴場としておすすめです。
晴天でかなり混んでいた。上に行くにはゴンドラしかないのに度々ゴンドラが止まって、さらに混んでしまっていた。ゴンドラに並行するリフトが欲しい。スキー場にトイレ🚻が少なくて不便。リフトやゴンドラの降り場にトイレを設置して欲しい。ゲレンデは思ったより人が少なくて滑りやすかった。上の方は雪質も良い。
ゴンドラに乗り15分山頂の中腹くらいまで上がり更に高速リフトで山頂近くまで上がってき広いゲレンデをいっきに下ってくるのはとても気持ちが良いです平日は特に空いているので滑りやすいです今年は外国から来られる方が多いみたいで人気のようです。
ゴンドラは3km強のグルーミングバーン。最上部はパウダーエリア。アイテム数日本一のパークエリア。バランスの取れたゲレンデで一日中楽しめます。3年連続で来てますが今年(2025年1月)は例年よりパークアイテム少なかったです。
滑走距離長くて最高でした、今年は雪に恵まれて良かった。一日中ずっと雪降り続いていました。妙高ICから近く下道を走る期間が少ないため雪道を走る距離が短いのでよいです。
標高の高さがあり上のコースだと雪質のいい状態で楽しめる。パークも充実していてコースの幅も広く初級者〜上級者まで楽しめると感じた。ゲレ食も他のスキー場とは違い兎に角美味い!ゲレ食を食べに行くだけでも価値ありです👍
毎年家族で行きます。ここのスキー場はゲレンデがめちゃくちゃ長いので初心者はきついかもです。でもめちゃくちゃ雪質いいし、サイコーです。小学生までがリフト券がタダなのでお子さんが小さい方はおすすめです。上の駐車場に来ているキッチンカーのクレープとケバブが美味しいです。
日本一の標高差をもつ中斜面に恵まれたスキーリゾート長所・効率良く架けられたゴンドラと二本のクワッドリフト・まとまった中斜面と8.5kmのロングクルージングが楽しめる・上級者が楽しめる長距離モーグルコースと超ハードな45度の壁・スキーデビュー前の子供が楽しめる豊富な遊具短所・下部のペアリフトは遅く乗車時間が長く、コースもやや貧弱・元来超ワイドなパノラマゲレンデが狭められ、活用されていない・三田原エリア下部にあった高速リフトが廃止され、杉の原エリアとの往来が中腹に限られていることリフトが効率的に掛けられていることから、中級者のロングクルージングに特にオススメです。混雑状況は、土日でもゴンドラで最大でも20分程度、第2高速は10分、第3高速は5分程度です。ほとんどの時間帯で待ち時間は気にならない程度で、思う存分クルージングができると思います。初心者にも杉の原エリアの下部が楽しめますが、ペアリフトは長くゆっくり運転のため、寒いかもしれません。
初心者、中級者にちょうどいいスキー場ゴンドラがあり、全体的に斜度がそこまでキツく無く初心者〜中級者ぐらいまでが楽しめるゲレンデです。逆に初めて2、3回の本当に初心者には緩すぎるところがない、上級者には物足りないと言ったゲレンデです。更衣室は3ヶ所もあり、土日でめっちゃ混んでましたが着替える場所に困りませんでした。プリンスクラブのアプリを提示するとリフト代が1000円引きになるため予めダウンロードして会員登録しておくとお安く滑れます。
ボーダーならココ一択でしょう。付近のスキー場で1番と思いました。(赤倉、野沢、志賀高原行きました)・広いゲレンデが細部まで整備(圧雪)されているので快適👍・平らな部分がほぼ無いので、ボードが止まってイライラしない・ゲレンデ幅が広く、斜度が緩やかなので、グラトリや初心者の練習に最適・ボーダーが多く、ゲレンデにコブが少なく滑りやすい滑走距離が長い為か、リフトも混まない印象。片道3時間ですがもう3回目、お気に入りのスキー場。
名前 |
妙高杉ノ原スキー場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0255-86-6211 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

2025.3月中旬平日に、念願の初来場。前日の恵みの降雪からのほぼ晴天で文句なしの星5。ロケーション、広大なゲレンデ、うねって変化するバーン。重めではあるが新雪も満喫。3月の中旬にでもなれば、さすがのインバウンドも減り、リフト待ちなし。ただし、三田原ゲレンデ側、第二クワッドから下はこの時期にはすでにクローズ?、全長8.5kmを滑り降りることはできなかった。本当の初心者さんはトップからのコースはやや傾斜があるが、初級者レベルならなんとかいける。シンガポール資本の開発がこの後入っていくが、妙高の良さを残して上手く発展してくれることを願うばかり。