歴史感じる須須神社で御詣り!
須須神社 金分宮の特徴
高座宮と須須神社三社の1社として、歴史を感じる空間が魅力です。
本宮にはニニギの尊が祀られ、奥様の木花咲耶姫様もお祀りされています。
拝殿の引き戸が開き、直接御詣りできる体験が特別です。
過去、何度か高座宮にはお参りしていますが場所がわかりにくかったこともあってこちらへの参拝は初めてになります。こちらも雰囲気のある素晴らしい神社ですね。高座宮からは歩いていけますが海沿いの道を行くと遠回り&道幅狭い歩道のない道路を歩くことになりますので注意が必要です。裏手から回ると近いのですが初見では道を見つけるのが難しい気がしますね。
近隣、須須神社三社の1社。御神祭:木花咲耶姫。鳥居の先は海、海と山がダイレクトに繋がる場所。瀬織津と木花的な融合を感じる...火と水、地、風の調和的な。神社横の川には、ものすごい数の天然の鯉が泳いでいて、川をのんびり泳ぎ、時折、バックドロップ気味にジャンプする姿がかわいかった。
こちらは本宮に祀られている奥様が祀られているようです。立派な神社です。(2023.4.1)
神様が居る!って空気。御朱印は須須神社で頂けます。
本宮はニニギの尊、こちらは妻の木花咲耶姫様をお祀り。本宮の駐車場から歩きで行くのが良いと思います。
はじめて行きました😅
車は須須神社の駐車場にとめました。須須神社の鳥居の左側の道を歩いていくと左側に階段が見える場所があります。ここから金分宮に歩いて行けます。
金持ちになれますよ。
日曜日に行ったが、社務所は不在でした。
名前 |
須須神社 金分宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0768-88-2772 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

石川県珠洲市三崎町寺家2023/10/26高座宮の駐車場から南に道路を歩いて2~3分であるが、一度狭い周回道路を南に進む。金分宮は石鳥居正面からいきなり森の中へと入っていく。生い茂った森と大木の間の更に自然度の高い森と石階段。その先に厳かに金分宮が鎮座していた。森の中では鳥の鳴き声しか聞こえない。全く人気も無い神聖で静寂な雰囲気に包まれる。更に幽玄な森の中の雰囲気にたじろぎながら参拝すると心身共に正される気分になった。正面向いて右手脇に高座宮へ向かう参道があった。果たしてその参道を恐る恐る進むと、落ち葉と苔むした石段を下りて高座宮の駐車場に出れた。次に三社参りの奥宮に向かう。