最果ての漁港で心震える。
狼煙漁港(狼煙地区)の特徴
能登半島最北端に位置する、透明な海が魅力の漁港です。
夕焼けや朝日の美しさが際立つ、心温まる風景が広がっています。
釣り好きにはたまらない、魚が豊富に釣れる絶好のスポットです。
道の駅狼煙と禄剛埼灯台を見学した時に見かけた風景が心締め付けられました。
スッキリとした綺麗な漁港です。近くに道の駅もあります。灯台も有名です。
南北に立ち禁の看板あり。釣りは…難しいかも。
夏、凪いだ海は限りなく透明で、海の底まで見え、それは過剰なまで良く見えます。それがあまりにも美しかったので、つい飛び込んで、しばし揺れることのない海面に仰向けに浮かんでいたのです。本来、喩え運命を感じたところで飛び込むまでもありませんが、つまり、夏の凪を見るに最もふさわしい漁港ということです。夏、お祭りが開催されるお盆時期のご来訪をお勧めいたします。近くの宿では素敵なおもてなしをご実感頂けるでしょう。
キレイで魚が釣れるいい場所ですね。
さびれた感のある小さな漁港でしたが夕焼けがきれいでした。
禄剛埼灯台に行こうとナビをセットしたはずなのにここに来てしまいました。ありゃ~
能登半島の端にあり、静かな所です。灯台と道の駅の近くです。
能登の先端にある漁港です。市街からは遠いのでなかなか行けませんが、人も少なく釣りをするには最高です。貴重な釣り場でもあるので、漁師さんの迷惑にならないよう、またゴミなどで荒れないよう大切にしていきたいです。
| 名前 |
狼煙漁港(狼煙地区) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP |
https://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN9/tori-naru/ishikawa_east/53_noroshi-gyoko-noroshi.htm |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
災害ボランティアでお世話になりました。いつかは観光で訪れたい。