和歌山の平和を感じる展示室。
和歌山県平和会館の特徴
展示室は昭和56年からのもので、歴史的な深みがある場所です。
戦争経験者による展示が、当時の空気を切実に伝えています。
和歌山県仏教会内に位置し、訪れる価値のある良い場所です。
展示室は昭和56年に作られたということで、戦争経験者が現役世代であったころの展示であり国内においては平和が続く現在とは違う空気を感じる。ベトナムが南北に分かれて争っていた頃の地図があったりと懐かしい感じだ。特攻隊員に対する言葉で「この戦争は勝てんかもしれん。だが日本民族は不滅だ。日本はアメリカには勝てなくとも負けはしない。形では祖国は救えなくとも特攻精神こそ永遠に日本民族を救うものだ」の一節に鳥肌が立つ思いになった。
涙が出てきます。
他県の平和会館は訪れた事はあります。和歌山の平和会館は遺品が多く展示してありました。直筆の手紙もあり、若くして失われた生命に冥福を祈らずにはいられませんでした。隣接の慰霊塔に手を合わせ、今日の平和で幸せな日を送れる事に感謝しました。
故人の遺品。特攻隊員の手紙。生きていた人達の確かな記憶が有りました。大切な家族を失った家族達が今の平和的な政治的イデオロギーを産んだのは間違い有りません。時代が時代なら生きられた命。命を賭してこの平和を創ってくれたと言っても言い過ぎでは在りません。彼らより生きた自分は本当に彼らの分もしっかり生きられているか。20歳幾ばかりの子供が自分の生き方を真剣に考え、家族を想い命を落としたけれど、自分はそんな立派な20代を生きていなかったと思います。本当に彼等の分まで生きてあげる事。もっと若い人に認知してほしいです。
和歌山県仏教会の会館内にあります。和歌山にあった部隊と和歌山 出身であるとか縁のある兵隊さんらやその遺族や関係者から提供された資料を展示されてるいった感じです。とても見応えがあり勉強になり、無料でこれだけの品々などを管理されているのかと思うほどです。家族への他愛ない手紙など拝読させてもらいながら、涙が溢れてきました。平和祈念の資料館をいくつか行かせてもらった中でも見劣りすることのない十分な内容ですので、時間のゆとりを持って行ってください。駐車場も広くあります。是非。
訪問する多くの良い場所。日本に行くなら、この州に来ることを忘れないでください。(原文)Banyak tempat yg bagus untuk dikunjungi. Jika kalian ke jepang jgn lupa datang ke provinsi ini.
名前 |
和歌山県平和会館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
073-426-0434 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

本日朝9時過ぎに行ったのに空いてなかった。和歌山港駅から歩いたのに。