歴史が息づく恋路海岸、心穏やかなひとときを。
恋路海岸の特徴
恋路海岸は赤い鳥居が印象的で美しい景色が広がる場所です。
源平合戦の頃の悲恋伝説が残る歴史的な名所として知られています。
干潮時には弁天島へ歩いて渡れる魅力的な海岸です。
有名な恋路海岸ですが、行った時に人気がなくびっくりしました。ここも風光明媚で見附島も見ることができます。恋路の名前の由来が書かれた案内板もありました。恋人たちの聖地です。
ツーリング中に海岸に立つ鳥居が気になって停車☆恋路海岸☆奥は弁天島!潮が引いてる時は渡れそうですね。
恋路が浜という名前に ロマンを感じるネーミングで来てみましたが、他に誰も居ず お決まりの恋人達の鐘やまぁロマンを感じると言えば 旧のと鉄道の恋路駅かな?
干潮時には歩いて渡れます。きれいな海とさらさらの砂浜です。オフシーズンの平日のためか全く人がおらず、独り占め状態でした。
ドライブなどの休憩に丁度良い場所。恋路海岸と言う名前から縁結び的なパワースポットになっているようだが伝わっている伝承はかなり悲恋な感じの話だったと思うが...。まぁ海を見ながら気楽に休憩しましょう。
「恋路海岸」は能登町の1㎞続く海岸です。海岸沿いには、海に浮かぶ弁天島や、幸せの鐘、海水浴場などが点在する観光スポットとなり、無料駐車場が設置されています。
案内板でこの辺りが「恋路海岸」とあり寄ったのですが、石碑だけでした。もう少し車を走らせると銅像と海に浮かぶ島が同時に撮影出来る場所がありました。駐車場、トイレもありました。民宿も近くに数軒ありました。今日訪れた時は波も穏やかでした。
波の比較的穏やかな砂浜と、赤い鳥居とその奥に弁天島という島が浮かんでいて、良い景色です。夏の時期は海水浴場にもなっています。「恋路海岸」という名前は、この付近で昔あった悲恋の物語からきています。昔、鍋乃と助三郎という愛し合う若い二人がいましたが、助三郎は鍋乃を争う恋仇の罠にはまり、海の深みにはまって命を落としてしまい、それを悲しんだ鍋乃も後を追って身を投げたというお話です。この二人をしのぶ像や、「幸せの鐘」という鐘があります。
恋路海岸という名所から、ここ最近の観光スポットかと思ったら、鎌倉時代の前、源平合戦の頃の悲恋伝説が残る歴史的な名所でした。現地の案内看板で知りました。砂浜から少し離れた海の中に木々の生えた陸地があり、鳥居もあるので、神聖な雰囲気です。歴史がありそうな旅館や飲食店が何軒かあります。北の方の海には、やや遠いですが見附島が見えます。
名前 |
恋路海岸 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0768-62-8526 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

地面に反射して綺麗だった。😍近くまで浜辺を歩いて、近くのある鐘を鳴らしたり、、まさに恋が叶う所なんだとか。♡海岸沿いに鐘があるスポット多め、、?