炉端焼きと鶯の声、歴史が息づく宿。
ホテル のときんぷらの特徴
お風呂の湯加減は子供にも優しく、リラックスできました。
炭火焼きの炉端焼きコースは新鮮な食材で絶品でした。
日帰り入浴は大人460円で、コスパがとても良いです。
古さは目立ちますが、お風呂もちょうどいい湯加減で子供も入りやすい👌ご飯の炉端焼きは最高!
10/6㈮夕方5:00到着。別館の和室でしたが部屋も食事も普通。中浴場に露天風呂付きですが元勤労者プラザのため洗面所の水栓が旧式で下げると出るタイプでいらつくし何より朝食会場にコーヒーがない???フロントのネスレのマシンはまさかのインスタントで100円。びっくりぽんの85点。
旅行で訪れました。古い旅館で、何か怖い思いがありました。畳に布団ひいてでは、いつもヘッドなので、寝付きも悪く、殆ど眠れず、朝を迎えました。
2023年9月中旬に、日帰り入浴で利用しました。温泉では無く、海洋深層水を沸かしたお風呂です。内湯と露天風呂があります。露天風呂は、温度が低くずっと入っていられます。内湯は、露天風呂より若干温度が高いですが、全然長風呂出来ます。あついお風呂が好きな方は物足りないと思います。洗い場は内湯に4箇所と少なめですが、空いていたので問題無しでした。シャンプー、コンディショナー、ボディソープが有りました。ただホームページの写真は、オープンしたての頃のものでしょうね。実際はかなり年季が入った施設でした。500円と安いので良いですけどね。館内ではWi-Fiが使えます。敷地内にRVパークが有りました。
合宿免許で半月間お世話になりました。ホテルのスタッフは皆親切な方々ばかりで、朝食も夕食もとても美味しかったです。炉端焼きは何度も食べましたし、おすすめです!
元は、国民宿舎だったそうです合宿等に多く使われているようです後、日帰り入浴されている地元の方が、多く利用されてました3階の、お部屋に宿泊させていただきましたがエレベーターは有りません、お願いすればお部屋まで荷物を運んでくれるようですお部屋に、アメニティは無くフロント横に置いてある中から自分で持って行く方式です。お値段は、お安いと思います。
窓外から鶯の声を聴ける素敵な場所。 囲炉裏を囲んで頂いた夕飯。お魚も新鮮でした。能登牛も柔らかくて美味しかったです。エレベーターが有ったらもっと良かったかな。
とにかくホテル、食事処のスタッフ皆さんが本当に親切でとても良い方ばかりでした。ツアー旅行の宿泊施設でしたが外観は新しくないです。でも部屋の中は綺麗に整えてありまた行きたいと思うホテルでした。
今年のGWは3年ぶりに自由に旅行出来るとあって観光地も混み合いそうです。能登半島の名勝九十九湾の近くにある「ホテルのときんぷら」は変わった名前ですが、正式には「能登勤労者プラザ」という公共の宿です。風光明媚な九十九湾の沖合は、海底が急激に深海に落ち込んでいるので、海洋深層水を取水していて、塩分を濾過して沸かしたお風呂が特徴との事。能登空港からクルマで40分くらいで到着して、早速お風呂に浸かって柔らかくて滑らかなお湯で疲れを癒やして夕食会場へ。こちらは古民家を再生した建物でいただく炉端焼きのコースも人気なのですが、普通の和定食のコースを予約しました。酢の物、蛸の酢味噌和え、刺身盛り合わせ、煮物に海鮮豆乳鍋に山菜天ぷらと和食が出た後に、甘鯛のムニエルとロールキャベツと洋風料理が出て結構イケる美味しさだったので、驚きです。板前料理ではなく、料理上手なお母さんの料理のような、ほっこりとさせられる料理でした。日本酒は能登で一番古くからの酒蔵である宗玄の純米吟醸SamuraiPrincessをボトルでいただきました。とてもスッキリして呑み易いので、難なく空けてすっかり良い気分でした。一泊2食で15000円くらいですが、能登空港までの搭乗券を見せると、能登町からの補助金が2000円キャッシュバックされるので、更にお得です。何もない田舎で、のんびりと疲れを癒すには、こんな宿も良いものです。
名前 |
ホテル のときんぷら |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0768-74-0051 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

ツアーで利用させて頂きました。全く普通のホテルです。エレベーターも無く、部屋も普通。ただ、部屋を含めて、各所の清掃が行き届いていました。食事も美味しかったです。何となく気遣いを感じられて気持ち良く利用させて頂きました。利用料金のチラシを見ましたが、この内容でこの金額なら是非利用したいです。