能登二ノ宮で癒しのひととき。
能登國二ノ宮 天日陰比咩神社の特徴
能登国二宮では、酒造りの神様を奉る独特な神社です。
明るく暖かな気に包まれ、訪れる者を癒してくれます。
石動山の麓にあり、歴史深い景観が魅力的な社殿です。
とにかく明るく暖かな気に満ちている神社😌境内でどぶろく🍶を作っているから神様も年中酒盛りしてるのかな😁
能登国二宮で、酒造りの神様を奉る神社です。逆立ちをしている狛犬があり、これは全国的にも珍しいとか。境内にはみくりやがあり、濁醪を作っております。12月5日~3月上旬の間のみご祈祷やお祓いを受けられた方々に授与されているそうです。朔日参りにて参拝。毎月一日の6:00から7:30の間のみ頂ける御朱印を頂きました。朝早く、空の少し薄暗い感じがまた神秘的で印象に残っております。拝殿には、有栖川宮幟仁親王筆の扁額があります。今回はこれも目的として参った限りです。見ることが出来て良かった。
初めて行きましたが雰囲気が良く、また行きたいと思うほど惹き込まれました。御朱印でハプニングもありましたが神社の方たちも良い方たちで良い思い出になりました。
能登国二ノ宮。御祭神は天日陰比咩大神、屋船久久能智命など20近くの神々を祀っている。もともとここは石動山にあった伊須流岐比古神社の入口にあたる。伊須流岐比古神社と芹川地区の天日陰比咩神社を相殿し現在地に鎮座。この石動山には石動寺があり山岳信仰の拠点として大きな影響力を持っていました。ちなみに神社の後ろの山は天日陰山とも呼ばれていてこの山自体を神様として崇める山岳信仰の考え。越中国との国境にあり能登国の拠点としても戦乱に巻き込まれる事も。境内は綺麗に整備されていて見所も多いです。天狗の足跡と言われる石。絵馬堂の中の火の鳥や神池。もちろん御神木などもあります。芸術的なモニュメントもありおしゃれな印象があります。どぶろくの神様とも言われていてそれに合わせたイベントもやられているようです。
能登國二ノ宮の神社です✨️個人的には1番好きな神社です。境内の雰囲気も凄く素敵ですし、正式参拝されることをオススメします。所作の美しさと音色を聞きながらの参拝は他にない美しさです。月の日によっては夜にも正式参拝を受けられますので、是非行かれると美しさを感じていただけると思います😊麻で手作りされた御守りも素敵ですのでご覧になってください✨️あと御神水もいただけます。
今回、参拝した際は社務所に連絡先が掲載されていたので、そこに連絡し対応して頂いた。数秒で書き手の方が現れ丁寧な御朱印を拝受。300円/体周りは森に囲まれ静かな場所。もっとクローズアップされていい神社と感じた。
悪路ではないですが、少し奥まったところにありました。木々に囲まれて、この日は静かで涼しげでした。御朱印をいただいた時にパンフレットを貰え、結構見所のある神社でした。大きな楓の木があるので、紅葉の時期には良さげですね(^-^)
能登にある神社を検索したら出てきたので、行ってきました。想像遥かに超える山越えをしました。とても静かな場所ですが樹齢の凄い巨木な木が立派です。横に成長したカエデも凄いです。
2022年3月末利用神主さんより、神社の説明受け、御神木の音が聞こえる!?ことや、逆さ狛犬などや、なぜここに、沢山の神様が集まっているか?ここに来るとパワースポットなこと。どぶろくも作っていることなど、興味深いお話沢山聞けました。
名前 |
能登國二ノ宮 天日陰比咩神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0767-76-0221 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

御朱印を対応していただいている間にカワイイ白ニャンが頭スリスリして来て癒されます。白ニャンはファミリーらしく、お父さんと息子しか見られなかったですが、お母さんと娘さんも居るそうなのでまた行ってみたいと思います。御朱印も丁寧に対応していただいたし、授与品もバラエティーに富んでいると思います。一度行ってみてはいかがでしょう?