昭和の情緒、温泉のぬくもり。
宝温泉の特徴
昭和の雰囲気漂う銭湯で、懐かしさを感じるお店です。
ナトリウム―塩化物泉の温泉で、泉質は確かです。
利用料金が240円と非常にお財布に優しいです。
六戸のラーメン屋の帰りにネットで検索して行ってきました。湯質は湯冷めもなくお肌もツルツル。お客さんも会えば挨拶してくれとても良い雰囲気。番台のお母さんともお話してきました。又行きたいです。
地元のおとうさん曰く、近隣の入浴施設の中では一番低料金で利用出来るとの事。ザ・昭和の雰囲気で、脱衣場には鍵付きのロッカーはありません。銭湯なのでもちろんシャンプー、石鹸はありませんのでご注意を。浴槽は深くこぢんまりとしたのが2つ、壁際に洗い場。悲しかったのは、洗い場の蛇口のお湯がほぼ水でビックリ!
昭和感がハンパない 古いせいなのか清掃は行き届いてないよ 令和の時代なのでこのような公衆浴場は大切にしたいですね。
評価はまちまちですが温泉泉質は間違いなく良い、温度も自分には丁度良かった。脱衣カゴは有ります、番台のばぁちゃんは気さくです、古いのを良しと出来る人のみ気に入ると思いますが昔ながらの小さな温泉銭湯なので混まない時間帯に行く事お勧めします。近くの六戸温泉も泉質はいいです。
令和3年12月料金が240円昭和な銭湯。
昭和の激渋温泉ですので個人的には星5つですが、ホントに激渋なので昭和好きの方にはお勧めです♨️入浴料金も235円とお財布に優しいです。
令和3年5月30日現在、入浴料¥235温泉ですが、造りは銭湯です。のんびりと入浴できます。男湯の湯船は二つあり、ひとつは大人の胸までの深さがあります。脱衣所のカゴがソファの後ろにあり、初めての人は分かりにくいかな。
舘野公園にキャンプに来て、入ろうかなと思ったら、ちょっと入りづらくて諦めました。次は勇気だして入ってみます。
朝6時から営業しています。230円。カランの湯にはミズコケ?が混ざっていました。脱衣所には棚がなく、籠もないので脱いだ服をどこに置くかちょっと迷いました。ま、私が入浴した朝8時45分頃は誰もおらず(バンダイの人もおらず)、ソファーに置きましたが。館野公園でキャンプしていたので朝風呂にはちょうど良かったです。清潔好きの方にはちょっと問題ありですが、営業していること自体がありがたいことです。銭湯の十和田市側(西)10mくらいの空き地に駐車場があります。
名前 |
宝温泉 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0176-55-2238 |
住所 |
|
評価 |
3.1 |
周辺のオススメ

自分が幼い頃の銭湯を思い出します懐かしいので、毎日のように通ってます毎日通うと地元の方に顔を覚えられ話しかけられますもちろん、番台の方にも駐車場は入り口の他にも有ります郵便局方面に100mほど進みますブロック塀に『たから湯』と書いてます砂利の駐車場です。