和歌山の絶景スポット!
梶取崎園地の特徴
綠の芝生の広場にはブランコがあり、子供と一緒に楽しめます。
白い灯台からの見晴らしは絶景で、写真スポットに最適です。
朝には鹿が歩く姿も見られ、自然の美しさを感じられます。
よく整備されている公園です。ブランコなど遊具あり、お子様連れで遊びに来るのは楽しそう。歴史を感じられる場所もあり散策するにも良さそうです。公園駐車場付近に桜の木があり見頃の季節には人がいっぱいかも?
とても見晴らしのよいスポットです。晴れた日には真っ青に染まった熊野灘が一望でき絶景です。園地内にはこの辺りの座礁しやすい地形からタンカーなど日本の物流の大動脈を守っている樫野崎灯台(よく見てみると風見鶏が「クジラ」になってます)やクジラの供養塔といった一風変わったスポットもあり、クジラの町「太地」らしさを感じることができます。また岬の先端には古式捕鯨の史跡である狼煙場跡(古式捕鯨が行われていたころ、この場所からクジラの来遊を見張って漁船に指示を出していた)もありそこから見える景色は一段と綺麗です。駐車場(無料)を降りてすぐ来られる場所でなおかつ観光客もほとんどいないような隠れ観光スポットなのでゆったりとした時間を過ごしたい、という方にはおススメです。
子供が小さい頃弁当🍱持って良く行きました❗20年ぶりかな…コロナで遠出出来ないから景色最高でした。
2021年初日の出はここでした。いい見晴らしですね。
景色が、最高です‼️ワンちゃんも、大喜び。
クジラを追ってこの海に出てたとはね、凄いことだよ。
初めて訪れました。素敵場所でしだ。クジラの追込み漁を見れる所です。
国道42号線沿いの道の駅のある交差点より約15分ほどの所にあります。要所に標識もあるので迷う事は無いかと思います。道路も広めです。10台ほどの駐車場があります。男女別トイレもあり清潔に保たれていました。広い芝生広場があり天気の良い日はお弁当を広げピクニック気分が楽しめます。太地町はクジラの町、捕鯨の町でして園地にはくじら供養碑があり毎年供養祭が行われます。園地の先には梶取崎灯台があり、灯台上部には風見鶏ならぬ風見鯨になっています。灯台の崎には古式捕鯨で使われた見張り場がありました。眺望が大変良く絶景で晴れた日は気持ち良いです。ゴミ箱は設置されていないので持ち帰りましょう。
清々しさを満喫!
名前 |
梶取崎園地 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-7962-0179 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

見どころ沢山!美しい!風を受けて木々のカーブも美しい!のーんびりピクニックは最高!です。園地の駐車場前にある美しい建物は病院かな? リゾートホテルのようです。