たこぼうずもなか、上品な甘さ。
林宝泉堂(たこぼうずもなか)の特徴
真面目に炊いた餡が特徴の上品な最中で、香りの良い皮が魅力です。
誰もが認識するたこぼうずもなかは、お土産として人気の高い一品です。
添加物のない上品な粒あんが、香ばしさを引き立てる味わいを実現しています。
以前から気になっていたたこぼうずもなか購入しました。粒あんがびっしり詰まっていて美味しかったです。店員さんも物腰が柔らかくていい感じでした。
奈良から仕事で貝塚市の中央公民館へ行きました。そこの職員のかたに貝塚市の銘菓を訪ねたところ、たこぼうず最中とのことで、職場と自宅のお土産に購入。あんこが美味しい。こんな美味しい最中なかなかありません。また買いに行きたいです。
誰が何と言おうとうまいもんはうまい。
駅中の案内所兼物産店にてかいました。品の良い佇まい。一口いれて旨さと驚き。モナカの新しい味わいをありがたくいただきました。
お店の名前は知らなくても、たこぼうずもなかと言えば、誰もがはいはいあの最中ねと知っています。どうしてたこぼうずってネーミングなのか、岸和田貝塚の歴史をひもとくと面白いですよ。ぽっと出のキャラではありません。
一度お土産でいただいて感動した最中です。ここまで餡子が美味しい最中は今まで食べたことがありません。あまりにも忘れられなくて、でも行くのは遠くて、ふるさと納税で取り寄せたこともあります。いつかは店頭へ行きたいお店です。本当に餡子が上品で絶品、おすすめです。
添加物のない上品な粒あんの甘さ、そしてクズも落ちないのに、しっとりという訳ではなく香ばしく素晴らしい味の最中!銘品とは、このようなもののことを言うのだと毎度感心します。タコの頭に、餅入りなども選べると最高だと思うのですが、素人には分かりえない理由があるのだと思います。お近くに行かれたら、一度ご賞味頂きたい。
貝塚土産と言えば、つげ櫛かこちらの「たこぼうずもなか」ですよ!貝塚に来たときはぜひ食べてみて下さい。
ここの名物たこぼうずもなかは、辛党の私でも美味しい。貝塚だんじり祭のときに、店先に当てられることでも有名。
| 名前 |
林宝泉堂(たこぼうずもなか) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
072-422-2257 |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
名前がユニークですが、中身は真面目に炊いた餡と、最中の皮も良い香りがして、パリッと優しい甘さを感じる上品なお菓子です。貝塚、大阪を出る時のお土産に、使わせていただきますが、いつも好評です。