杉戸七福神とご利益の寺。
馬頭院の特徴
悪と厄を食い尽くす馬頭観音が魅力です。
杉戸七福神の大黒天が奉られる寺院です。
御朱印を丁寧に書いていただけると評判です。
悪と厄を食い尽くす馬頭観音。日光街道に弘法大師の足跡をたどることができます。
綺麗に掃除されて気持ち良いです。
杉戸七福神の一つふくよかな笑いの「大黒天」が奉られている寺。国道四号、日光街道沿いにあり、車で訪れるのが便利。綺麗に掃き清められた境内の門の脇には弘法大師の像が、本堂脇に大黒天、近くの不動護摩堂に鐘楼がーー。寺の由来は「写真」で。心が休まる七福神めぐり。
御朱印をこちらが恐縮するほどご親切に書いていただきました。本尊は伝教大師の作と伝えられている。脇侍として延命地蔵及び不動明王が三体ある。銘板石塔婆はり緑泥片岩に阿弥陀如来の種子キリークと文永七年(1270)の銘がある。紀年銘があるものとしては杉戸町最古のもの。明治時代になると新知学校になった。
御朱印頂きました 大黒天の御朱印も頂きましたご住職の奥様?優しそうなおばあちゃんに対応してもらいました境内はとても綺麗で行き届いていました。
杉戸七福神の大黒天様、馬頭観音様 二体のご朱印を丁寧に書き入れてくれました。
とても良かったです。
こんな近くに、立派な寺院があったなんて知りませんでした。杉戸七福神で訪れ、御朱印を頂いて、ニコニコ☺。住職の奥様なのか、親切に請け負いしてくれた。待ってる間に、回りを見てお参りしました。馬の銅像が印象的でした。
2018年3月19日、杉戸七福神巡り、大黒天を祀るお寺です。来迎院から馬頭院まで約1.9キロでした。本堂、不動堂、大黒天を参拝して、大黒天の御朱印スタンプを押しました。こちらのお寺は、水戸光國も立ち寄ったお寺でもありました。無事に七福神巡りを終えることができました。今回は、徒歩ため、街道沿いの色々な所廻れませんでした。杉戸高野台を出て5時間近くかかりました。ウサギのベンチで一休みして、2.2キロ先の姫宮駅を目指しました。
| 名前 |
馬頭院 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0480-32-4124 |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
檀家でもないのに毎年お正月に護摩札をいただいています。御本尊様は馬頭さんですが馬頭さんの御札は…お守りはあります。御朱印は今休止中ですが大黒様のスタンプはあります。